GoogleのAIを使った画像描画ツール「AutoDraw」でお絵かきをもっと楽しもう!
4/182017
![](https://rtomura-taxacc.com/wp-content/uploads/2017/04/96859b6acd78c0f267473c0f5e45a6f2-956x610.png)
普段ブログを書いていて、 もっと図やイラストを気軽に取り入れられたらいいのにな・・ と思っていました。 そこで先日見かけたのがGoogleのAIを使った描画ツール「AutoDraw」。 このツールは、自分が手書きで描いた […]
4/182017
普段ブログを書いていて、 もっと図やイラストを気軽に取り入れられたらいいのにな・・ と思っていました。 そこで先日見かけたのがGoogleのAIを使った描画ツール「AutoDraw」。 このツールは、自分が手書きで描いた […]
4/112017
私は今までポイントなるものをほとんど利用していませんでした。 店舗のカードを持ち歩くのも、提示するのも面倒だし・・。 しかし先日ビットコインを購入したことをきっかけに、 ネットサービスを利用することによってビットコインを […]
12/282016
業務をするうえで、Web上のデータを活用されている方も多いのではないでしょうか。 例えば、 海外取引を行っている方であれば、為替推移 株の売買を行っている方であれば、株価チャート 経営者の方であれば、同業他社の経営指標 […]
12/22016
2016年10月25日~11月24日にかけてTECH::CAMPというプログラミング教室に通いました。 私が受講したのは、Webアプリケーションコース。 具体的な言語でいうと、HTML、CSS、Rubyです。中でもRub […]
12/22016
以前、Excelは表計算ソフトではなく、シミュレーションソフトであるという記事を書きました。 この記事は、私の様々な企業での経理経験を基に自分自身が考えるエクセルの理想の使い方をまとめたものです。 あくまで自分の体験談で […]
11/92016
役所などで使われている応募用紙などの書類が「データとして使えない」→「紙として使える」→「神エクセル」と揶揄されているようです。 下記が問題の神エクセルです。 見てびっくりしました。 文字一つにつき一つのセル。 横浜市と […]
10/192016
ちょっとした動画や写真を共有したいときに便利な無料スクリーンショットサービス「Gyazo」を紹介したいと思います。 以前読んだ清水亮さんの「最速の仕事術はプログラマーが知っている」という本で知りました。 最速の仕事術はプ […]
10/122016
最近、「ある日Wordpressを開くと画面が真っ白に!」「突然Wordpressが開けなくなった」などの投稿を見ることが多いので、不安になり再度バックアップ方法を見直しました。 以前、手動でWordpressをバックア […]
9/122016
IT、英語をWebで学べるサイト ブログのタイトルにも書いていますが私はIT、英語に強い税理士を売りに(?)このブログを書いています。 実際のところこの2つは「勉強していて苦ではない」という部分も大きいです。 最近の勉強 […]
9/12016
税理士は職業柄お金に関してはすごく細かいのでは、とよく言われます。 しかし恥ずかしながら私は昔から家計管理が苦手です。 手書きの家計簿、Excelで自作した家計簿など色々利用してみましたがほとんど続かず・・。 事務所の経 […]