クロノス時間とカイロス時間。私の1年が長い理由。
1/202025
時間の概念として、「クロノス時間」と「カイロス時間」というものがあります。 この2つはギリシャ哲学に由来する時間の概念で、 といった違いがあります。 私が重視しているのは、後者のカイロス時間です。主観的な時間を増やすこと […]
1/202025
時間の概念として、「クロノス時間」と「カイロス時間」というものがあります。 この2つはギリシャ哲学に由来する時間の概念で、 といった違いがあります。 私が重視しているのは、後者のカイロス時間です。主観的な時間を増やすこと […]
1/152025
私は、今東京から1時間くらいの北鎌倉というところに住んでいます。 ここは、日没になったらほとんどのお店が締まり、真っ暗になります。 さぞかし不便…と思いきや、結構気に入っています。 ※街灯が少なくて夜は真っ暗 打ち合わせ […]
1/92025
2024年7月時点で、日本人の個人としての生成AI利用率は約10%というニュースがありました。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036VW0T00C24A7000000 ビジ […]
1/72025
私は2016年4月に独立したのですが、 今継続的に契約いただいているお客様は、独立した頃からお付き合いのある方が多いです。 ※2016年、独立当時 開業3年以内のお客様が多い 現在、税理士業としての顧問件数は数えられるく […]
1/62025
大晦日に、ひとりで「天園ハイキングコース」というコースを楽しみました。 体験記と、定期的にハイキング行きたいと思ったことを書きます。 本格的な登山じゃなくても 自慢ではありませんが、鈍臭いほうです。スポーツはほぼできませ […]
12/302024
「問いの編集力」という本に、とても面白く共感することが書いてあったので、書きます。 問いの編集力: 思考の「はじまり」を探究する 「問い」が生まれるプロセスを考えていく本 「なんでこうなるのかな?」「こうしたらもっとうま […]
12/232024
岡本太郎さんの「今日の芸術」という本がとても面白いです。 本の中に、「きれい」と「美しい」について書かれていて、感じたことがあったので書きます。 今日の芸術 新装版 時代を創造するものは誰か (光文社文庫) | 岡本 太 […]
12/202024
読書コミュニティ・flier book laboの4ヶ月間の講座「対話の中で学びを生み出すファシリテーション講座」を受けました。 とても奥が深かったので、その学びを共有します。 ※他者とどうやって学びを深める? 対話の重 […]
12/182024
1年前が「遠い昔」と思えるくらい、色々あった年でした。でも、「1年なんて、本当にあっという間」よりはいいかなとも思っています。 ※去年の、12月 「変化」が多い年 なるべく日々を単調にしないようにしていますが、 今年は「 […]
12/122024
Webサイトに「できること・できなくもないこと」をすべて書き出さないようにしています。 書こうと思えば 独立をすると、仕事を自分でとってこなければなりません。 ここでやってしまいがちなのが、「できることをすべて書く」とい […]