褒め合う文化+観察力が良好な人間関係を作ってくれる
12/112024
先月行った「学習コミュニティフォーラム」(複数のコミュニティが集まって交流し、学び合うイベント。実行委員として参加しました)の振り返りを行いました。 そのときの「褒め合う文化」+「人を観察する力」が、良好な人間関係を作っ […]
12/112024
先月行った「学習コミュニティフォーラム」(複数のコミュニティが集まって交流し、学び合うイベント。実行委員として参加しました)の振り返りを行いました。 そのときの「褒め合う文化」+「人を観察する力」が、良好な人間関係を作っ […]
11/292024
独立して8年、最近思うのは1回限りの関係性で終わらない仕組みを作りたいということです。 「現代は人間関係が希薄になった」といいますが、その理由はインターネットで交遊範囲は広がったけど、「短期的な関係」(利害だけでつながる […]
10/152024
最近、「お客様」という言葉に囚われすぎないほうが良いような気がしています。 今日はそんなモヤッとした気持ちを書いてみます。 「お客様」に少しモヤモヤしている方の参考になれば幸いです。 どっちがお客様なのかわからない この […]
5/152024
4月半ばに、オンラインコミュニティを立ち上げました。 色々と企画を考えていたところ、 メンバーからの提案で 「1on1対談」を始めました。 https://freebiz-consulting.com/first1on1 […]
5/102024
テクノロジーが発達したこの世の中に生きてて、本当に良かったなあと思っています。 一番それを感じるのが、人間関係です。 狭い世界の人間関係しなかなかった 私が学生だった頃は、インターネットがそこまで普及していませんでした。 […]
3/152024
独立して、「個」をベースにして働けるようになってから、 「ノリ」の付き合いをしなくてよくなりました。 このことが、本当に心地よいです。 「個」として、つながるも、つながらないも自由 「ノリ」の […]
3/52024
早死にしたくないので、ストレスを溜めないようにしています。 外でも、SNSでも 「ストレス溜まってそう…」 な人が多いですが 外にぶちまけてしまうのは、周りにも悪影響ですし 自分にとっても根本的な解決にならないため 避け […]
2/262024
世界的に有名な人でも、 フォロワー数がたくさんいるインフルエンサーでも、 孤独な人が多いようです。 「こんな人気者がなぜ…?」 と思う人も多そうですが、 なんとなく今はその理由がわかります。 […]
1/102024
2023年は、お酒を飲む機会は数えるくらいでした。 昔から、「飲みニケーション」なる言葉を 聞くのですが、 私は良い人間関係を作るのにお酒の力は 要らないかなーと思っています。 ※良いお酒は美味しいけど お […]
10/312023
先日、英語のラジオを聞いていて Solitude(ソリチュード)とLoneliness(ロンリネス) の違いがテーマでとても共感できました。 いずれも日本語に直すと「孤独」なんですが、 ちょっと意味合いが違 […]