結局、「地味にコツコツ」が最強と思う話
- 2021.10.05
- アウトプット

43年生きてきて、
「誰もがうらやむ成功」
というキラキラした経験はありません。
それでも、小さな小さな私だけの成功はしてきました。
成功の秘訣は、
「誰よりも頑張る」
といった意志に頼ったものではなく、
とっても地味で、目立たない、誰からも褒められない、「コツコツ」と考えています。
*最近地味にコツコツ続けているYoutube*
すべて「コツコツ」を積み上げた結果
税理士になるために長い人で10年程度かかると言われています。
私が税理士になれたのは、
ただただ「コツコツ」勉強した結果と考えています。
決して頭も良い方ではないし、
物覚えも良くない方なので・・
時間に頼るしかなかったんですね。
結果として、大学院含めて約8年程度かかりました。
その間、
「誰よりも頑張った!」
とは全然思っていなくて、
要領悪い私なりに
毎日「コツコツ」と積み上げてきただけだったんですね。
(幸いにも「まあ、いつかは取れるだろう」という根拠なしの楽観論があった)
独立後も、同じです。
毎日営業で駆け回った、
寝る間を惜しんで仕事した、
という無理はしていません。
営業に関しては、
毎日コツコツとブログやHPを発信して、
(というか、それしかできなかった)
1年間程度はほとんど仕事がとれなかったのですが
2年目以降徐々に成果が出てきました。
お客さまの信頼も、
いくらHPに「実績○○件!」「気さくな税理士です!」
と書いたところで(書いてませんが)
得られません。
結局のところ見られるのはコツコツと行う
「普段の仕事」ではないでしょうか。
メールにすぐ対応するとか、
お客さまに嫌な思いをさせないとか、
地味で、目立たないところを丁寧に積み上げていくことでしか
信頼は積み上げできないと考えてます。
「執筆」などの長時間かかる仕事も同じですね。
とてもじゃないけれど、短期集中でできる仕事じゃないです。
「繁忙期が終わってから一気に書き上げて・・」
ということは基本的にできません。
したがって毎日少しずつ少しずつ、進めていくことになります。
ここでも役に立つのが「コツコツ」力です。
いまも、少しずつ2冊書いています。
毎日ちょっとしか進められなくても、
コツコツ継続していけば成果は少しずつ出てきます。
このようなコツコツ継続は、
他人から褒めてもらえる「頑張り」(徹夜して頑張ったとか)
ことではないし、
「いいね」ももらえないし、
楽ではないですが、
確実に人と差をつけられます。
私から見て「すごい」と思う人でも、
頑張ってるアピールすることなく、地味にコツコツ継続している人ばかりです。
地味で目立たないコツコツこそ最強と考えています。
編集後記
外を歩くとハロウィンが目立つようになりました。
かぼちゃの切り抜き、難しそうだけどやってみたいです。
最近のあたらしいこと
手書きの絵をIllustratorで加工
メニュー
メディア
More from my site
-
前の記事
消費税のインボイス制度について、いち税理士が思うこと 2021.10.04
-
次の記事
子供の頃好きだったことは、ずっと変わらない 2021.10.06