独立・起業したての方へ 自分の数字は大小に関わらず戦略的に管理していこう
4/262018
数字管理は後回し?
個人事業や小さな会社を始めた方からよくうかがうのが、
「まだ独立してそれほど収入もないし、数字管理は後回しになっている」
という声です。
確かに独立当初は売上をあげることが先決なので、「口座にお金が残っていればいい」というのも一つの考え方でしょう。
ただ独立当初から数字を管理していくのとしないのとでは、その後伸びてきた時に大きな差がでてきます。
順調にいくときもあれば、順調にいかないときもある。
順調にいくときもいかないときもその原因を分析し、素早く動けるのは当初から数字管理してきた人です。
是非金額の大小にかかわらず、戦略的に数字を管理していきましょう。
普段の生活も会計は生きている
独立・起業後は「複式簿記による記帳」「発生主義」「青色申告」「決算書」など耳慣れない言葉ばかりを聞くので普段の生活とは切り離された独特な世界に感じるかもしれません。
しかし、普段の生活の中で扱う数字を応用したのが会計の世界で、両者は全く同じ考え方です。
例えば、損益計算書と貸借対照表。家計簿で名前は出てこないですが、両者を無意識に意識しているはずです。
一つは、普段の収支です。収入は主に給料、事業収入。費用は家賃、水道光熱費、食費など。家計簿ではこちらがメインになっていますね。こちらを応用したのが会計でいう損益計算書です。
もう一つは、現時点で持っているもの。現預金の他、マイホーム、株などの資産から住宅ローンなどを差し引いて家計のストックを無意識に把握しているはずです。こちらを応用したのが会計でいう貸借対照表です。
普段生活で意識していることが、会計になった途端に
「分からない」「難しい」と専門家任せになってしまうのに違和感があります。
恐らく、世の中に出回っている情報が「会計は複雑で難しい」というメッセージばかりだからでしょう。
自分で会計帳簿を作成できるツールも
便利な帳簿作成ツールも最近は出てきています。
そのひとつがクラウド会計ソフト。
従来の会計ソフトと違って会計の専門家でなくとも視覚的に操作できる仕様です。
「自分で自分の数字を管理する」ことは当然のことだと思うので、これが通常だと思うのですが。
そして、今は書籍やネットで情報を簡単に手に入れることができます。
昔よりは格段に数字管理の障壁は下がっているでしょう。
数字管理の目的は外部に報告するためだけじゃない
独立・起業したばかりの人で数字管理は面倒、と思っている人も少なくありません。
恐らく数字管理の目的の多くが「外部(税務署、銀行など)へ報告するため」となってしまっているからでしょう。世の中の専門家が発信するメッセージもこちらばかりです。
しかし本来数字管理は自分のために行うものです。面倒なことばかりではなく、時には苦しく、楽しいものです。
例えば家計を誰かに報告するために記録する人はいないでしょう。自分たちの生活が回っていくよう、日々管理しているはずです。フリーランス・会社も同じです。
外部報告は法律に基づいて行う義務があり強烈な印象があるため、「自分のため」という本来の目的が見えなくなりがちです。
数字の管理はその大小にかかわらず大事な戦略の1つとして捉えていきましょう。
まとめ
金額や規模の大小に関わらず数字管理を普段の生活とともに重要な戦略と位置付けていきましょう。
会計・決算書関連の情報は他社の分析が多いですが一番ためになるのは自分の数字です。
事業・プライベートに関わらず、自分ごとである数字を管理できることは必ず今後の人生に彩りを添えてくれるはずです。
編集後記
昨日は、以前よりSNSでやりとりをさせていただいていた方からのクラウド会計導入支援の相談を受けてきました。是非、お役にたてればと思います。
Today’s New
仮想通貨を保存するデスクトップウォレットの再セットアップ
Lady Borden マルチカップスペシャル アイスが美味しい季節になりました!