引越しをしてから「意外となくても大丈夫」と気づいたもの
7/202018
カテゴリー:ミニマリズム
元々あまりモノを多く持つ人間ではないのですが、最近引っ越してから
「これなくても大丈夫かも」
と思うものが増えてきました。
完全に自分基準ですが、そういった「意外となくても大丈夫」と気づいたものを書いてみます。
トースター
引っ越す前までは、パンが好きで毎朝トースターでパンを焼いて食べていました。
ただ、そのトースターの調子が悪かったので引越し時に処分することに。
引越し先で買おう、と思っていたのですが、代用できるものがあったので買わずにいます。
それは、魚のグリル。
「魚臭くなる?」と思いきや全然大丈夫です。きちんと香ばしく焼けます。
(ただ、焼き加減が難しく、焦げるときも)
あと、最近はなぜか朝が「お米派」に変わってきていることもありトースターの出番がますます遠ざかりました。
しばらくはトースターのない日々が続きそうです。
掃除機
掃除機も引越し前に処分してしまいました。
現在、もっぱらほうき・ちりとりとモップで掃除を終わらせています。
ほうきは、小さな場所にも入るし、細かいゴミも取れるので意外と便利なんですよね。
サイクロンなどの超強力掃除機も憧れましたが、
「そもそも、そんなに吸い取るものあるのかな?普段からこまめにほうきなどで掃除していればいいのでは・・」
と思う様になり。
というわけで掃除機もなんとなくないままです。
やかん
だんだん変な方向になってきましたが・・やかんも、実は今持っていません。
そういえば全部処分しちゃったな、と思ってそのまま買っていません。
代用しているのが雪平鍋。コーヒーなども淹れやすいのでそのまま使っています。
もちろん、ポットなどもなし・・人の慣れって怖いです。このまま引っ越すまで買わないかも。
バス用品
お風呂の中って、意外とモノに溢れていますよね。
シャンプーやリンスを入れる容器だったり、洗面器だったり、イスだったり、浴槽用の蓋だったり。。
モノが溢れると掃除も大変です。(バスルームの掃除は特に苦手です)
というわけで、今はこういったものを一切置いていません。イスさえも。。(さすがにシャンプー、リンス、体洗う様のタオルはあります)
イスがないのは疲れる?と思いきや、
しゃがんだり(良い運動に)、
こんな感じで地べたに座ってシャワー浴びたりで、意外となんとかいけます。
さすがにイスくらいは買った方が良いのでしょうか(自問自答)。
まとめ
15年ぶりに環境を変えたせいか、「これ意外といらないかも」の発見が多いです。
(あくまで私基準なので「???」と思われた方、ご容赦ください)
別にミニマリストという訳ではないのですが・・
家族からは何も文句を言われないのでそのままです。
モノが多いとそのメンテナンスにまた時間がかかり、ということで非効率だと思っていたので
良い機会になりました。
編集後記
本店移転登記に不備があったのでまた法務局へ、、
Today’s New
オデッセイの試験に申し込み