ファッションにこだわらないのも「ファッション」。洋服を所有しない気楽さについて語る。
6/202022

服は基本レンタル かれこれ洋服はレンタル&季節ごとに1、2着(だいたいユニクロか無印)を買って着回す 日々を数年間続けています。 ※現在はエアクロと、メチャカリを組み合わせています 服を所有しないと とっても気楽です。 […]
6/202022
服は基本レンタル かれこれ洋服はレンタル&季節ごとに1、2着(だいたいユニクロか無印)を買って着回す 日々を数年間続けています。 ※現在はエアクロと、メチャカリを組み合わせています 服を所有しないと とっても気楽です。 […]
2/242022
アフロヘアの元新聞記者である稲垣えみ子さんの 家電なし生活を描いた「寂しい生活」という本が とても面白かったです。 本当の自由について考えさせられました。 冷蔵庫もなくしたことに驚き この本には、 原発事故 […]
12/22021
コンポスト(生ごみなどを微生物の働きによって堆肥に変える仕組み) を始めてみました。 始め方と、始めてよかったと思うことを 書いてみます。 ※毎日の自炊にゴミはつきもの※ コンポストの始め方 コンポストに必要なものは基本 […]
8/112021
ずっとフッ素加工のフライパンを使っていたのですが、 先日気になっていた鉄のフライパンを買いました。 今のところ、大満足です。 島本製作所のフライパン 購入したのは、島本製作所というところが作ったフライパンです。 持ち手が […]
7/212021
年を取るにつれ、なるべくモノを持たない「プチミニマリスト」を目指しています。 (「プチ」がついているのは、便利なものを全部手放せるわけではない理由) 前回、3年前に書いた記事では トースター 掃除機 やかん バス用品 を […]
6/162021
周りが欲しがっていて、自分は必要ないもの 「周りが当たり前に欲しがっていても、実は自分にとっては必要ないもの」 は結構多いんじゃないかな、って思っています。 それに気づくことが人生を好転させていく鍵になると考えています。 […]
6/22021
先日、為末大さんの『諦める力』という本を読んで 「何が勝ちか」をはっきりさせ、合わない環境からは きちんと逃げる、諦めることの大切さを学びました。 [お勧め本]『諦める力』為末大さん著 – 「何が勝ちか」をは […]
9/302020
先日読んだ、『はじめてのエシカル』という本の影響を受けて、 フェアトレードの洋服を買ってみました。 フェアトレードとは、その名のとおり「公正な取引」という意味で、 経済発展の途上にある国の生産者・労働者の仕事と生活の自立 […]
10/92019
元々ミニマリストに興味があり、去年の引っ越しを機に 「必要だと思ったものだけ買う」 ということを実践しています。 (とはいえ本物のミニマリストではないので「プチ」ということで) これなくても大丈夫だった、というものを紹介 […]
2/62019
2年くらい前から、服を定期的に買わず、ファッションレンタル「airCloset」を利用しています。 先日このサービスを利用している方が増えているという記事を見て、 徐々に広がってきているんだなあ、と感じました。 参考記事 […]