【雑誌執筆】『会計人コース2019年6月号』省エネ「Wordアウトプット」テクを執筆しました
5/22019
カテゴリー:近況・お知らせ
税理士・会計士・簿記検定受験雑誌、『会計人コース』2019年6月号に執筆しました。
題目は、『記述・暗記が同時にできる!省エネ「Wordアウトプット」テク』です。
2019年5月2日(本日)発売です。
実際に理論暗記はWordでほぼ行っていた
税理士試験は膨大な量の条文を暗記しなければいけません。
通常は読む・つぶやく・書く
といった暗記方法になります。(私も学校でそう指導されました)
ただ、最終アウトプットの「書く」ことは時間がかかるし、手が痛くなるので嫌だなあと思っていました。
更に字が汚すぎて答え合わせをするのが困難なことも・・どれだけ汚かったのか。(実話)
自分の字を見て「何書いてるんだろ、これ」と、一人でストレス溜まっていました。
そこで、ある日思いついたのが目の前にあるPCにタイピングして暗記する方法。
ある程度読んで暗記したら、後は書くのではなくWordにひたすら打ち込んでいくことをしました。
幸いなことに(?)当時の職場の先輩(今その方も税理士)もこの方法で勉強されており、
自信を持って行うことができました。
実際、書くことに比べてその名の通り省エネ(手が痛くならない・時間短縮)に繋がりました。
Wordは最初の設定が大事
以前こちらの記事にも書きましたが、Wordは最初の設定が大事です。
(具体的には、スタイル、アウトライン、ナビゲーションウィンドウの3つ)
一度設定しておけば、その後の業務効率が全然ちがいます。
雑誌記事にもこちらの機能について書いています。
恐らく、私が税理士試験を勉強していた頃(10年ほど前)はこのような名前ではなかったと思いますが、
似たような機能があって、使っていました。
記事にも書きましたが、
「データを構造化する」
といったことに慣れておいて損はないですし、タイピングが早くなるのもメリットです。
税理士になってから
「やっておいてよかったなあ」
と思ったことの1つがPC(特にExcel、Word)にある程度触っていたことです。
(特にExcelは税理士試験の実技試験に入れても良いのでは?なんて思ってます。電卓を早く打つスキルよりも、Excelで税金の仕組みを理解できることのほうが大事かと)
PCを普段触っていて、タイピングが嫌いでなければ、
試す価値はある勉強法だと思っています。
編集後記
GWは予定通り引きこもっていましたが、
昨日は息子のリクエストに応えて家族・義母とで地元のお寿司屋さんへ行きました。
みんなで大満足。残りのGWはまた引きこもりつつ、執筆等進めます。
Today’s New
横浜市栄区・音羽鮨