お客様のお話を聞くことが好きです
- 2025.08.05
- 仕事へのスタンス

私は普段ほぼオンラインで仕事をしているのですが、
オンラインでもリアルでもお客様のお話を聞くことが好きです。

税金以外の話もしたい
税理士として、税金に関するアドバイスは当然行います。ただ、正直言って税金の話って…あまりおもしろくないですよね(^_^;)
必要なことではあるけど、どちらかと言うと「守り」の話なので、そこまで「よし、税金の話するぞー!」って感じにはならないです(当たり前か)。
私はお客様から税金以外の話をポロッと聞けるのが楽しいです。
その方がしている事業のお話、
AIをはじめとしたテクノロジーのお話、
もう少しカジュアルなところでいうと家族や趣味などのプライベートのお話なども。
「打ち合わせ」というと、仕事の話をしなきゃ、という感覚にはなりますが
むしろ仕事とは関係ないところで話した内容が
今後のヒントになったりするものです。
「その場の会話から生まれる何か」を、大切にしています。
「話して良かった」と思ってもらえるように
セミナーやYouTube、そしてこのブログやメルマガ、書籍など
「発信」の仕事を多くしているせいか、
「人の話を聞くのが好き」と言うと結構意外に思われます。

3月までしていたコミュニティでは、
1on1というイベントやメンバーインタビューなど、
「ファシリテーター」「インタビュアー」に回っていました。
こういう役回りが好きです。自分が目立ちたいというわけではなく。

ですので、
「戸村さんに話して良かった」
と思ってもらえるように、
話しやすい雰囲気は大切にしています。
「相手がしゃべってるときは割り込まない」といった
基本的なことが多いですが、
せっかく同じ時間を共有するのであれば、
穏やかで、かつ何か互いに気づきのある時間に
したいなあと常に思っているんですね。
面白い人間でいたい
私がお客様の話を聞きたい、と思うのは
好奇心や探究心が強いからかもしれません。
「え、それもっと聞きたい」
と思うことが会話の中でよく発生します。
(うざいと思われてるかもですが)
その際に、自分の中に引き出し(勉強したことや経験したこと)
があると面白いカードを出せると思っています。
「それだったらこんな方法ありますよ」
「先日こんなこと経験しましたよ」
とか。
そういう、「この人に話すとなんか色んなものがでてくるなあ」(手品師みたい?)
と思ってもらえるような面白い人間でありたいなあと。
知識やスキルも大事だけど、
「戸村さんらしい視点」
と言ってもらえるようなユニークな存在で
いるほうが私は嬉しいのです。
そのためには、本業である税金にとどまらず、
日々好奇心を持ってなんでもトライしてみる
ことが大事だと思っています。
編集後記
先週は、2泊3日で長野へ。プチ夏休みという感じでした。
津波警報で電車・バスが動いていなかったので汗だくになりながら隣駅まで歩いてなんとか東京へ到着、無事新幹線に乗れました。
1日目は名物のソースカツ丼を食べ、裾花川という川付近をお散歩。夕日がとてもきれいな場所でした。


2日目は気になってた日本画家の東山魁夷さんの美術館へ行き、素敵なレストランで長野の山々を見ながらお食事。
東山さんの絵は、鎌倉の画廊で見て「是非長野の館にも行きたい!」と思っていて。
長野の荘厳な自然を淡い色合いで描かれていて、見てるだけで引き込まれました。



3日目はコミュニティでも交流させていただいた税理士・高寺佑佳さんと素敵なお店でランチして、コワーキングで対談を。独立して4年目の貴重なリアル話を聞かせてもらいました。

とっても楽しく充実した3日間でした。
最近のあたらしいこと
長野東急REIホテル
明治亭 長野駅店
小川の庄 おやき村 MIDORI長野店
裾花川ウォーキングコース
東山魁夷館
ミュゼレストラン 善
肉と麹Ito
Station Work長野
メニュー
メディア
More from my site
-
前の記事
「1時間だったら歩くか」くらいの体力があれば選択肢が広がる 2025.07.30
-
次の記事
とっ散らかっている自分でよくなった 2025.08.12