相談が多い内容を記事にすることが多い

相談が多い内容を記事にすることが多い
Pocket

よくされる相談

日々お客様と接する中で、

この相談多いな

と思うことがよくありあります。

そういうときは、忘れないうちに記事にします。

(もちろん、お客様が特定されないように書いています)

相談が多い内容は、記事にしておいたほうが

良いと考えています。

相談が多い=需要のある内容

当たり前のことではありますが、

相談が多い=需要のある内容

なんですよね。


実際、私が一番感じるのは

相談が多いのに、ネットに出回っていない事例

です。


海外税務関係は、特にそうです。

本日も1件あった相談は、租税条約関連でした。


たまに、いま顧問契約いただいているお客様が

◯◯に困っててググってたら戸村さんの記事がヒットしましたw

と笑ってくださることも多いです。


自分が日々接しているお客様を思い浮かべ、

少し視点や書き方を変えるだけで

オリジナル記事ができます。

自分の思考過程の整理にも

もうひとつ、相談された内容をアレンジして記事にすることは、

自分の思考過程を整理することにもつながります。


お客様から相談を受けた場合、

何かしらの思考過程があるはずです。


税理士であれば、法律を調べて、通達や判例などを調べて自分の見解をまとめて…

下手するとそれだけで1日が終わってしまうこともありますよね。(生成AIでだいぶ楽になりましたが)

そのような過程を相談者の方に伝えて終わってしまうのは、

ある意味もったいないです。

多数の人の役に立って、営業にもなり、かつ自分の思考整理にもつながることなんてそうそうないです。


自分の分身を作れる方法が、発信と考えています。

編集後記

昨日から、宇都宮へプチ旅行。

今回は「ChatGPTのo3君と行く宇都宮2泊女ひとり旅」

ということで、企画してもらって

そのとおりに動いています。

かゆいところにまで手が届き、言われたとおりに受動的に動くのが意外と楽しいです^^

*オールスター餃子(宇都宮餃子の食べ比べ)、これで550円…信じられないです。

最近のあたらしいこと

宇都宮駅

宇都宮 来らっせ

THE STANDARD BAKERS 宇都宮駅ビルPASEO店

大谷資料館

大谷観音

平和観音