理想の税理士事務所
- 2016.07.22
- 税理士・税理士試験

また、低賃金、サービス残業が横行しており税理士事務所はどこも人材難となっています。
資格取得、独立を目指して働いていた人達もいつしか疲弊してしまいます。
そこで、独立を前提とした契約を最初から結ぶのは理想なのではないかと思いました。
綺麗事かもしれませんが、もし一緒に働いている人が独立してお客様を連れて行くのであれば、それはそれで喜ばしいことではないでしょうか。
もしそれで経営難になったとしたら元々の自分の事務所運営が悪かったのだと思うしかないと思います。
これからは、税理士事務所に限らず会社でも、「タテ」の関係ではなく「ヨコ」の関係が主流になっていくと私は思います。
というよりも、その関係でないと組織は成り立たなくなってくると思います。
私は今のところ1人税理士ですが、もし誰かと一緒に仕事をやるのであれば、「タテ」の関係ではなく「ヨコ」の関係でいたいと思います。
編集後記
今日は、夜会食のため八王子へ。
八王子へ行くのは初めてです。
横浜から一本で行けるし!と甘く見ていたら遠い、いつまでたっても着きません…。
【税務メニュー】
・税務顧問・単発決算・申告
・単発税務相談
・単発税務メール相談
【コンサルティングメニュー】
・クラウド会計導入コンサルティング・個別コンサルティング
【動画販売】
・フリービズコンサルティング販売ページ【Youtube始めました(毎週水曜日更新)】
・ひとり女性税理士チャンネル<広告スペース>
More from my site
- 前の記事
WordPressのテスト運用をしたいときーXAMPPを使って効率的に構築 2016.07.21
- 次の記事
流行っているものには理由があるはず 2016.07.25