2024年12月

「問いの編集力」という本に、とても面白く共感することが書いてあったので、書きます。 問いの編集力: 思考の「はじまり」を探究する 「問い」が生まれるプロセスを考えていく本 「なんでこうなるのかな?」「こうしたらもっとうま […]

岡本太郎さんの「今日の芸術」という本がとても面白いです。 本の中に、「きれい」と「美しい」について書かれていて、感じたことがあったので書きます。 今日の芸術 新装版 時代を創造するものは誰か (光文社文庫) | 岡本 太 […]

読書コミュニティ・flier book laboの4ヶ月間の講座「対話の中で学びを生み出すファシリテーション講座」を受けました。 とても奥が深かったので、その学びを共有します。 ※他者とどうやって学びを深める? 対話の重 […]

1年前が「遠い昔」と思えるくらい、色々あった年でした。でも、「1年なんて、本当にあっという間」よりはいいかなとも思っています。 ※去年の、12月 「変化」が多い年 なるべく日々を単調にしないようにしていますが、 今年は「 […]

先月行った「学習コミュニティフォーラム」(複数のコミュニティが集まって交流し、学び合うイベント。実行委員として参加しました)の振り返りを行いました。 そのときの「褒め合う文化」+「人を観察する力」が、良好な人間関係を作っ […]

「耳で本を読む」ということを以前からトライしてきました。 ただ、いつも挫折していました。 しかし今回あらためて小説でトライしてみたら、自分に合っていたのでそのことについて書いてみます。 耳読は、実は何回も挫折 実はこれま […]

現在、読書コミュニティ「flier book labo」さんのキャンプ(数ヶ月で1テーマを学ぶ講座)に参加しています。ジュエリーブランドの会社HASUNAの代表、白木夏子さんがファシリテーターをしてくれています。 テーマ […]

紅葉の季節になって、私が住む鎌倉には多くの人が集まってきています。 観光地だから仕方ない部分もあると思うのですが、 身近に紅葉見れる場所あるのに、と思う自分もいます。 私は朝起きると家中の窓を開ける習慣があるのですが、 […]