電話そのものが嫌いではないことに気づいた。電話が向いているとき。
2/152023

電話をためらう人が増えた 「電話をかけるのは、すごく緊張する」 「突然電話されるのは、困惑する」 などなど、何かと人気のない電話です。 私自身も、仕事上で電話を使うことはほぼありません。 たまに、税務署から […]
2/152023
電話をためらう人が増えた 「電話をかけるのは、すごく緊張する」 「突然電話されるのは、困惑する」 などなど、何かと人気のない電話です。 私自身も、仕事上で電話を使うことはほぼありません。 たまに、税務署から […]
11/42022
臨床心理学者、臨床心理士・公認心理師の 東畑開人さんの『聞く技術 聞いてもらう技術』という 本が身に染みたので、タイトルのお話を今日は書きます。 ※コーヒー片手にのんびりできる心の余裕は欲しい 対話はお互い余裕がないとで […]
4/212022
これまで人から褒められると、 「いえいえ、自分なんてまだまだです」 「そんなことないです」 と謙遜することが多かったのですが、 基本的にやめようと思いました。 思い立った理由を書いてみます。 ※謙遜してたら […]
1/222022
コロナが広がり、これまでなかなか進まなかった オンライン化があるゆるところで進みました。 とはいえ一部の企業でリモートワークから出勤への揺り戻しが 起こるなど、過渡期の状況です。 リアルとオンライン、これらをどう組み合わ […]
12/82021
以前、 「子どもには、迷惑をかけない人ではなく、迷惑を許せる人になってほしい」 という記事を書きました。 子供に「人に迷惑をかけない人になってほしい」とは思わない理由 言い換えれば「他人に寛容でいる」ということが大切だと […]
5/142021
カフェやコワーキングスペースに行くと、 必ずといっていいほどいるのがずっと電話・打ち合わせをしている人です。 コミュニケーションコストがすごそうだなあ・・と思って観察しています。 意外と見過ごされがちなこのコミュニケーシ […]
4/92021
基本的に鳴った電話には出ないのですが(必要に応じてかけ直す)、 うっかり出てしまったときに 「今ちょっとお時間よろしいですか」 電話だったときにはがっかりしてしまいます。 しかもそれがメールで済むこと、営業だったらなおさ […]
1/222021
私は税理士になる前に外資系企業 のinter-company部門(関連会社の取引を担当する部署) で働いていたことがあるのですが、 そのときの忌わしい思い出があります。 それは、メールのタイトルや文面に 「ASAP」(な […]
8/132020
法人設立をするお客様とお話をするために、 昨日横浜から伊東(静岡県)まで行きました。 込み入ったお話をするためでもありましたが、 やはり「会う」って特別だな、と感じました。 コロナ以前からオンラインが中心 実を言うと、 […]
4/282020
私が勝手に定めているSNSの投稿ルールとして、 ネガティブな投稿はしない 議論に参加しない があります。 1.は言わずもがなですね。 誰かが見て気分が悪くなるような投稿はしても意味がないと思っているのでしません。 今回は […]