仕事を半分にして、自由になれるか。
10/312022

税理士の山本憲明さんの『5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる』 という本を読みました。 5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる | 山本 憲明 |本 | 通販 | Amazon わたしは山本さんの書く本が前から好き […]
10/312022
税理士の山本憲明さんの『5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる』 という本を読みました。 5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる | 山本 憲明 |本 | 通販 | Amazon わたしは山本さんの書く本が前から好き […]
9/52022
朝倉祐介さん著の「ゼロからわかるファイナンス思考」 はこれから働く若い人や、 会計は学んできたけどファイナンスはきちんと学んでいない、という ビジネスパーソンにも大変おすすめです。 ゼロからわかるファイナン […]
2/242022
アフロヘアの元新聞記者である稲垣えみ子さんの 家電なし生活を描いた「寂しい生活」という本が とても面白かったです。 本当の自由について考えさせられました。 冷蔵庫もなくしたことに驚き この本には、 原発事故 […]
2/72022
タイトルからして「怪しげ」と思われた方 もいるかもしれません汗。 ただこの「メタバース」(ここでは「ネット上のもう一つの世界」 と定義します) は近年注目されている言葉であり、 Facebook社が「Met […]
11/82021
哲学者である近内悠太さんが書いた 『世界は贈与でできている』 という本は、 読後にモヤモヤ感、なんかすっきりしない感じを残す 良い本でした。(「モヤモヤ」「すっきりしない」はわたしにとって良い本の定義です) とりとめない […]
10/122021
秋の夜長には「考えさせられる」読書がおすすめ 秋の夜長は読書にもってこいですよね。 そんなときに、普段読む機会のない 「じっくり考えさせられる」 読書がおすすめです。 NHKの白熱教室で有名になった、マイケル・サンデル先 […]
8/302021
先日、ルトガー・ブレグマンさん著の『Humankind 希望の歴史』を読みました。 上下巻あって読むのに時間がかかるのですが、かなりおすすめです。 「人間の本質は『善』である」ことがテーマ この本を簡単に説明すると、「人 […]
7/62021
哲学者の中島義道さんの本は刺激的でかつ大きな気付きにつながるので、 よく読んでいます。 最近読んだ本で『人を〈嫌う〉ということ』がとても面白かったので、 学んだこと3つを書いてみたいと思います。 他人を嫌うことは自然であ […]
6/72021
イドコロをつくる 先日、『イドコロをつくる 来世で正気を失わないための暮らし方』という本を読みました。 この本ではイドコロとは、「自分が居心地よく精神を回復させられる場」と定義されています。 人は複数の『イドコロ』、例え […]
5/262021
『ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方』 山口揚平さん著の 『ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方』 に付属していたプレゼント(Web診断キット)で自分の天才性を診断してみました。 その結果、あら […]