平日、通院と休息を気軽に取れるようになったのは大きい
- 2023.03.07
- 健康

独立して大変なこともありますが、
良かったことも多いです。
そのひとつは、
「平日、病院に気軽に行けること、そして休息を気軽に取れること」
です。
※平日、PCR検査を受けたシンガポールの病院
連絡するのが憂鬱だった
というのも、勤務していた時は
当然ですが会社に
「通院のため遅れます」
「今日は調子が悪いので休みます・・」
といったことを連絡するのがすごく苦手だったんですね。
結果、ちょっと調子わるいなと思っても
無理して出勤したり。
当然ながら会社で気分が悪くなっても
休めるところはないので
無理せず定時までいたり。
自由がないのって本当に辛かったです。
午前中予定を入れないメリット
いまは、完全に行動は自由なので
仕事の合間を見て、病院にいつでも行くことができます。
わたしが基本的に午前中に予定を入れないのは、
「朝調子が悪かった時にすぐに病院に行けるようにしておく」
ためです。
たとえ午後に予定が入ってたとしても、
病院に行く→帰って少し休む→午後にはちょっと回復して無理しない範囲で仕事に臨む
ということが可能です。
実際、今日は朝から首が痛かったので
午前中整形外科へ行って薬をもらう
→首に塗り薬をつけたら少し痛みが和らぐ
→午後に予定していたコンサル無事終了、その後も仕事ができた
という日でした。
無理して朝から仕事していたら、午後無理がたたっていたでしょう。
目覚ましも、時計も要らなくなった
そういえば、独立してからは
朝の目覚ましも時計も要らなくなりました。
朝は自然に5時半くらいに目覚めますし、
勤務時代「あー早く時間すぎないかな」とちらちらみていた時計
も要らなくなりました。なぜかというと、その日の仕事
は自分で決めるし、暗くなったら仕事をやめるので。
健康面でもすごくこれは効果的で、
けたたましいアラームに起こされなくなってから
すごく睡眠の質が上がった気がします。
調子が悪いなと思ったらすぐ寝ますし。
「でも、時計見ない、調子悪かったらすぐ休むなんて
怠けちゃうんじゃ?」
と思われるかもしれませんが
稼がなくて良い人を除き
それはないと思います。
「日々学ぼう」という緊張感がなくなれば、稼げなくなると思ってますので。
人間はロボットではないので
調子が悪い時は休むしかない。
それがしやすい独立は
人間としての大切なことを
守れる働き方だと考えています。
編集後記
近いうちに、仙台のほうへ旅行へ
行こうと思っています。
10年目にして、きちんと震災場所を見ておこうかと。
メニュー
メディア
More from my site
-
前の記事
伊勢には、大切なことがすべて詰まってる気がしました 2023.03.03
-
次の記事
自分のカレンダーを公開するメリット。調整の時間をなるべくなくす 2023.03.09