プログラミングにChatGPTを活用しよう!(GAS篇)
5/102023

ChatGPTの使い所・プログラミング 去年から話題になっているChatGPTですが、 一番の使い所はプログラミングだと考えています。 今日は、GASを書いていてコードがわからなかった ときにChatGPTを使って解決し […]
5/102023
ChatGPTの使い所・プログラミング 去年から話題になっているChatGPTですが、 一番の使い所はプログラミングだと考えています。 今日は、GASを書いていてコードがわからなかった ときにChatGPTを使って解決し […]
5/92023
RPA、プログラミング活用の声をめっきり聞かなくなった 独立して間もない頃から、 RPAやプログラミングを利用して 業務を効率化しています。 巷で話題になるような 大企業がRPA活用して業務時間を○百時間減 […]
1/162023
お問い合わせ、セミナー受付等はGoogle Formが便利 ホームページのお問い合わせ、 セミナー受付に 「Google Form」を利用しています。 (色々試してみた結果、Google Formに戻ってきました) Go […]
8/82022
GASでファイル添付・メール送信も自動化できる! Gmailでファイルを添付して何かを送る、ということは多いですよね。 今回は、「Google Driveにあるファイルを添付して、Gmailで送信する」 というGASを作 […]
5/122022
独立後仕事でプログラミングを活かしています。 プログラミングを学んでいてよかったなあ、 と思うところがあるので参考にしていただければと思います。 ※プログラミング好きなのは父親譲り 意外とギークだった 父親 […]
3/282022
毎月1回、オンラインセミナーを行うことが習慣になりました。 ひとり仕事の場合、 申込から受付の業務は プログラムを使って効率化し、 その分セミナーの内容を練ることに集中したいですね。 そこでおすすめなのが、 […]
12/222021
プログラミングの発信をしている プログラミングの発信を定期的にしています。 プログラミング│Jewelry ∞ Life それは、 今後必要なスキルだとか、 流行りのスキルだとか、 そういった理由も0ではありませんが 他 […]
11/292021
Pythonでメールの操作もできる Python(パイソン)は汎用性の高いプログラミング言語です。 Excelなどのアプリケーション操作の他、 Webから必要なデータを取り出す「スクレイピング」も可能です。 今回は、Py […]
11/202021
GAS(Google Apps Script)、国税庁のインボイス発行事業者公表サイトのWe-API機能を 使ってインボイス発行事業者のデータをスプレッドシートに書き出すプログラムを作ってみました。 その手順を解説します […]
11/152021
Python+スクレイピングでニュース記事を取得してみた Python(パイソン)+スクレイピングを使って、 Web上のニュース記事のリンクを取得してみました。 情報収集に便利です。 今回は、そのWebスクレイピングのや […]