自分のテーマカラーを見つけるには

自分のテーマカラーを見つけるには
Pocket

ひとり仕事に欠かせないホームページや資料作りで、内容とともに悩むのがカラーですよね。

自分に合って、人に見せたいイメージのカラーと言っても、

全然思いつかずなんとなく決めてしまう…私もそうしていました。

今回、元々使っていた色に違和感を持ったこと、そして

自分のテーマカラーを見つけるために役立ったことを書きます。

※参加した講座で自分のテーマカラーを発見する

色に少し違和感

先日、とあるコミュニティでセルフブランドブック講座というものに参加しました。

そこで、自分を紹介する冊子を作ったのですが

そのときにふと自分のHPを見て少し違和感がありました。


元々使っていたのは薄いブルーとピンク。

なぜその色にしたのかあまり覚えていないのですが、

爽やかで知的なイメージで、でも愛らしさも…みたいなところを狙ったのかもしれません。ロゴもこんな感じの色で乙女?チックな感じですね今見ると。

あまり深く考えていなかったのか、心境が変化したのか、

いずれにしても「自分の色じゃないな」と思いました。

毎日写真を撮る

自分のテーマカラーを見つけるのに有効なこと。それは毎日写真を撮ることです。上手く撮らなくても、スマホでも、全然問題ありません。


というのも、前述したセルフブランドブック講座で、

好きな写真や雑誌の切り抜きをコラージュする

「好きな場所やブランドの画像を貼って言語化する」

という課題があったからです。


私は最初雑誌を使いましたがしっくりこないので

自分の写真を中心に切り貼りし、

好きな場所である北鎌倉を言語化しました。



結果、見てわかるように

かなりダークな雰囲気で(廃墟とか落とし物が好きとかやっぱり性格暗いんだなと思った)

どちらかというとくすんだ茶、オレンジ、ベージュ、緑が多かったんです。

これは毎日写真を撮らなかったら自分でも気づかなかったことです。

写真以外にも、好きなものに敏感になる

写真以外でも、自分の好きなものに敏感になることが

テーマカラーを発見するコツかもしれません。


例えば、好きな雑誌、好きな俳優、好きな映画はどんな雰囲気でどんなカラーだとか分析してみるのもいいですね。

私の場合だと、自分の撮った写真をうよく見て見ると、薄暗い中に浮かび上がる光が多かったり。青空!というよりは薄暗ーいなかの仄かな光が好きなんですよね。



意外と、自分が使ってきたカラーと全く違うカラーが浮上するかもしれません。


ちなみに、ブランドブック講座では以下のようなカラーパレットを作れたので、

これを基準にHPや資料作りをしていけばいいかなーと思っています。

早速、HPもロゴをシンプルに、テーマカラーを使って写真も変えて雰囲気を一新しました。(好きな鎌倉も意識して)

一度テーマカラーが決まると、名刺やHP、資料作りに迷わないので便利です。

是非、写真を撮り、好きなものを集め、自分のテーマカラーを発見してみてください。

編集後記

金曜日は、鎌倉で編集者さんと打ち合わせ。

初めてのテーマの本のご提案で、ワクワクしました。大学院の論文テーマだったなあと。

たまたまバレンタインだったので、

一緒にチョコケーキを。とろける感じで美味しかったです。


最近のあたらしいこと

Leica M11-P ブラックペイント

憧れのカメラ、Leicaを購入。一生使えたらいいな。

まだレンジファインダーに慣れないけど、

とにかく軽いのが気に入っています。