AIのプログラミングコード生成機能は、小規模事業者こそ恩恵がある

AIのプログラミングコード生成機能は、小規模事業者こそ恩恵がある
Pocket

生成AIによって、プログラミングコードを書くのが非常に楽になりました。

ちょっと前までは、簡単なコードであってもエラーが発生していたのですが

最近はちょっとしたアプリまで作れるレベルになってきています。


この機能は、これまでプログラミングに壁を感じていた中小企業やフリーランスなど、小規模事業者にこそ恩恵があると感じています。

「これあったらいいな」がスタート

先日、ChatGPTのCanvas機能(プログラミングを効率的にできる機能)を使って自分用のWebアプリを作り、動画にしてみました。

作ったのは、その名も「e-Gov法令検索アプリ」。


私は今書籍を書いているのですが、その際に条文を調べることがよくあります。

そのときに参照しているのが「e-Gov法令検索」というサイトです。

最新の条文をWebで確認できるので助かっています。

ただ、不満はあって。


まずは、法律ごとにページが分かれていること。

そして、キーワードで検索できないこと。(Ctrl+Fで無理やり検索できますが)


そこでイメージしたのが、

  • 検索ボックスでキーワード検索できる(複数のキーワード可)
  • 複数のページ(例えば所得税法、所得税法施行令、所得税施行規則)を横断して検索できる

システムです。

このように、「これあったらいいな」をイメージするところから、

プログラミングによる設計が可能になります。

よく書いていますが、「めんどくさい」「楽したい」はプログラミングをやるうえでは非常に大事なマインドです。

生成AIと対話しながらシステムを作る

生成AIを使ってプログラミングすることはこれまで何回かやってきましたが、

今回はこれまでと全く違うな、と思いました。


まずはこちらが指示する文章が不完全であっても、きちんと理解してくれる点です。

ちょうど2年前に今回と同じPythonを使ったプログラミングに挑戦したことがあるのですが、その時と比べてもものすごく進化しています。

言うならば、

ChatGPTという天才エンジニアと一緒に作業している

状態でしょうか。


実際できたシステムは以下のようなもので、UI(User Interface。見た目)もぱっとHTMLファイルを作って書いてくれるのであっという間にできてしまいました。

これが、月3000円くらいで実現してしまうのは本当にすごい時代です。

小規模事業者だからこそ、プログラミングの恩恵がある

今回Webアプリを作ってみて感じたのは、

中小企業者フリーランスなど、IT技術者がいない小規模事業者こそ、

プログラミングの恩恵があるということです。


というのも、大企業だとシステムも複雑でそう簡単に変えられないからです。変えようというインセンティブも働きづらいですし。

一方、マンパワーが足りないけど、スピードがあってしがらみの少ない小規模事業者だからこそ、生成AIでぱっとプロトタイプを作ってどんどん改善していくことが可能です。

今回も、作ってみて「あれもこれもできそうだな…」と色々浮かんできてワクワクしました。


ただ、動画でも話していますが

全くプログラミングの知識がない人ができるかというと、それは難しいと思います。

どんなことでもそうですが、基礎スキルがないとイメージがわかないからです。

今回でいうと、

  • Webアプリ作成のための言語(フロントエンドはHTMLやJava Script、バックエンドはPython)
  • コードエディター(Visual Studio Codeなど)の使い方
  • 本番環境と区別した仮想環境の構築
  • コマンドラインインターフェイス(Windowsのコマンドプロンプト、Macのターミナルなど)の使い方

は知らないと難しいかなと思いました。


ただ、「プログラミングの基礎を学ぶ」ことも、生成AIで楽になっていることは事実です。

私がもし今0から勉強するなら、一冊本を買ってChatGPTと対話しながら学ぶでしょう。

今回はWebアプリなのでちょっとハードルは高いですが、

ExcelVBA、GAS(Google Apps Script)などで、「これあったらいいな」を小さく挑戦することをおすすめします。

何よりも、「自分でできた!」を一度味わってしまうとその楽しさに目覚めるはずです。

まとめ

AIのプログラミングコード生成機能は、小規模事業者こそ恩恵がある、と確信したことを書きました。

これまでだったら下手すると1日、1週間くらいかかっていた業務が半日で終わってしまう経験ができるなんて、思ってもいませんでした。

過去に苦労して身につけた基礎スキルが非常に役立ちました。

これまでだったら手を出せなかったプログラミングは、ひとり仕事や少人数で仕事をしている人こそ学んで生かす絶好のチャンスです。

編集後記

土曜日は、グランドピアノが弾けるバーへ。朝だけ、空いているので借りられます。

家の電子ピアノでみっちり練習して、最終的にグランドピアノでちゃんと弾けるか試しています。

1ヶ月に1曲完成させるという目標ができて楽しいです^^(全くの素人で聞きづらいですが、、)

最近のあたらしいこと

お花をテーブルに飾る

お花屋さんで二輪くらい買ってきて、生ける習慣ができました。部屋が明るくなっていいですね。