「無料」は魅力的?

前は「無料」という言葉はとても魅力的に思えました。

でも・・・独立した現在、「無料」という言葉に対してはすんなり受け入れることはできなくなりました。

「タダほど高いものはない」

という言葉がありますが、今だったら理解できます。

無料でも、要らないものは要らない

いずれも私が経験したことです。

いつもケーキの予約をしているお店でケーキの予約をしたところ、

「無料でオリジナルのお皿がつく!」というキャンペーンをやっていました。

ケーキを受け取りに行って、店員さんがお皿を入れようとしていたので、

「すみません、お皿は要りません」

(可愛いらしいキャラのお皿だったのですが、家では絶対使わないし好み的にも。。ということで)

と伝えたところ

「いえ、これはキャンペーンですので・・」

と、マニュアルどおりの対応。なんとか言って持ち帰らなくて済みました。(要らないモノを要らないって言っただけなのに。。)

無料で贈呈=お客は必ず喜ぶ

という図式ができあがっているのかもしれませんが、余計なモノを家に増やしたくないという人間もいること、顧客目線でわかってほしいです。

先日行った歯医者では、

「今次回のクリーニング代を先払いすると、ホワイトニングが1回無料でついてきますよ!」

と言われましたが、

「すみません、ホワイトニング今やるつもりないので・・(実は昔やってすごく歯に染みた)」

と伝えたのですが

「あ、でも無料ですよ!?お試しにもどうかと」

としつこく・・。

無料でも、要らないモノ(サービス)は要らない。

受け取る側としても妥協せず毅然とした態度は取ったほうがいいと思うし、提供する側も顧客目線になることが大事だと思います。

無料の裏側にあるものに敏感になる

 

当たり前ですが、無料のサービスはその裏側にある「本当は売りたいモノ(サービス)」があるはずです。

無料セミナーにいくと、山程のパンフレットをもらいますし、頼んでもいないのに営業メールが沢山届くようになってしまいます。

先程のケーキ屋さんのお皿は「次も買ってくださいね」の広告宣伝でしょうし、歯医者さんは「ホワイトニング続けてお金払い続けてね」の勧誘でしょう。

モノ(サービス)を受け取る側としては「無料?ラッキー」で終わらずに

「本当にそれ自分にとって必要?」

「無料の裏側にある思惑は何?」

ということに敏感になったほうが良いと思います。

私は自分でサービスを提供する側になってみて、良いサービスには惜しみなくお金を使うようになりました。

逆に、無料サービスは、安心して利用できません。

無料にしたからには、かけたコストをまかなう売上をあげなければなりません。

無料の実現のためにブラック環境で苦しんでいる従業員がいるかもしれません。

私が基本的に料金を明示し、無料相談はしない方針であるのは、こういった無料の裏側がなんとなく見えてしまうからです。どこかで無理が生じるはずです。

1つの戦略としてはありかもしれませんが、

最終的には遠回しな営業はせずに、良いモノ(サービス)をきちんと発信・提供し、それに見合った価格で勝負したいところです。

まとめ

無料でも、要らないモノ(サービス)は要らない!

と強く思ったので無料の背後にあるダークな部分についても書いてみました。

そういえば先日某アイスクリーム屋さんでも「○○円以上買ったらアイスが一本無料でついてくる!」というキャンペーンをやっていて店の前に大行列ができていました。

無料のアイスを30分並んでも食べたいのか・・と。時間とお金のバランスも考えたいです。

編集後記

昨日は、単発の決算・申告をご依頼していただいたお客様と打ち合わせ。

クラウドと教育を組み合わせた素晴らしい事業を行っている方でした。

Today’s New

ケンタッキー チキンクリームホットパイ

お皿に生地がくっついているので、最後はお皿をそのまま食べてる豪快な人風になるのが難点

« »