メルマガ読者を募集いたします。メルマガを始めようと思った理由

メルマガ読者を募集いたします。メルマガを始めようと思った理由
Pocket

*2025/9/11 Update メルマガ1000回記念、ということでバックナンバーを最後に追加しました。

メルマガを始めてみたいと思います。

もし内容にご興味がありましたら、下記の読者登録フォームよりご登録をお願いできればと思います。

※過去に(紙の)雑誌に掲載いただきました※

メルマガを始めようと思った理由

届けたい人に届けられるから

ブログと違って、メルマガは「名前と、メールアドレスの登録」というひと手間があります。

したがって、受動的ではなく

「能動的に読みたい」と思ってくれる人(私にとっては届けたい人)に届けられる

可能性が上がることは大きなメリットです。

届かないでほしい人に届かないから

逆にいうと、届かないでほしい人に届かないのもメリットです。

数は少ないかもしれませんが、アンチになる可能性がある人にもブログは公開されてしまいます。

本当のターゲット以外の人

に「届かない」ことも、メルマガの大きなメリットと考えています。

より踏み込んだ発信ができるから

ブログだと、全世界に公開されるのでどうしても内容に制限がかかります。

一方、メルマガはクローズドな世界なので、

より踏み込んだ内容を発信できることがメリットと考えています。

例えば「失敗談」「どうなの?と思うこと」など

ちょっとセンシティブな話題ももう少し踏み込めます。

メルマガ発行している人が少ないから

まぐまぐなど、メルマガのプラットフォームやネットで検索してみたのですが、

メルマガを発行している人は少ないと感じました。

特に税理士など専門家で、かつ女性はほとんどやっていません。

あまり人がいないところが好きなので、やってみようと思いました。

予定しているメルマガの概要

発行周期

土日祝日以外の平日毎日

分量

800文字〜1,200文字程度/1回

料金

無料

メルマガのターゲット

下記の方をターゲットにします。

  • ひとりビジネスを始めようと思っている方
  • ひとりビジネスをしている方
  • 時間を大切にした働き方・生き方をしたい方

メルマガの内容

下記の内容を予定しています。

テーマは絞り込むのではなく、「ひとりビジネス」を中心に、

幅を広めにとっています。(多少変更になる可能性があります)

  • ひとりビジネスのイロハ
  • 営業・マーケティング
  • これまでやってしまった失敗、挫折
  • 最近行ったIT・ガジェット投資
  • クラウド会計
  • 業務効率化(ペーパーレス、キャッシュレス、RPA)
  • お金管理
  • 人間関係(家族・友人など)
  • 子育て
  • 働き方
  • 生き方
  • 気になったニュースの深堀り
  • 役に立った本
  • セミナーのお知らせ

など

*基本的に税金については触れません。税金については公式HPの税コラムで不定期に執筆しています。

読者登録フォーム

もしご興味がありましたら、下記フォームにてご登録いただけますでしょうか。

解除は、いつでもすることができます。

踏み込んだ内容を発信するため、登録は、実名でお願いしております。

(明らかに偽名である場合には、削除させていただく可能性がありますのでご了承ください)





参考:過去のバックナンバー


[No.1 メルマガタイトルの理由] 2021/8/10 8:00
[No.2 独立当初やってしまった人に関する失敗①] 2021/8/11 8:00
[No.3 独立当初やってしまった人に関する失敗②] 2021/8/12 8:00
[No.4 Youtubeの思わぬ視聴者から学んだこと] 2021/8/13 6:28
[No.5 ひとりビジネスのお金と時間の自由度] 2021/8/16 5:47
[No.6 営業してる感は大事] 2021/8/17 6:34
[No.7 「実力も運のうち」について] 2021/8/18 8:00
[No.8 「DXに決まった正解はない] 2021/8/19 8:00
[No.9 自分から解約した唯一のお客様] 2021/8/20 8:00
[No.10 Twitterからの質問をスルーした話] 2021/8/23 8:00
[No.11 ひとりで動画を撮れるメリット] 2021/8/24 8:00
[No.12 お客様のDXの足を引っ張らないためには] 2021/8/25 8:00
[No.13 息子の登校拒否を容認した理由] 2021/8/26 8:00
[No.14 内向的な人は独立に向いてない?] 2021/8/27 8:00
[No.15 「オンラインになってコミュニケーションの質が下がった」] 2021/8/30 8:00
[No.16 「領収書の整理方法」「納付書の書き方」を発信しない理由] 2021/8/31 8:00
[No.17 失敗を認められるか・語れるか] 2021/9/1 8:00
[No.18 元ゲーマーが考えるゲームと仕事の共通点] 2021/9/2 8:00
[No.19 会社員=安定じゃないことを思い知った外資系企業での体験] 2021/9/3 8:00
[No.20 マスクしてオンライン座談会はありなのか] 2021/9/6 8:00
[No.21 人の意見は基本的に聞かなくていい] 2021/9/7 8:00
[No.22 仕事なのか、遊びなのか] 2021/9/8 8:00
[No.23 ピボットテーブルとか、訳わからないことやめてください] 2021/9/9 8:00
[No.24 「今日でやめよう」を繰り返した習慣の先に見えるもの] 2021/9/10 8:00
[No.25 クラウド会計を5年使い続けた本音] 2021/9/13 8:00
[No.26 「ちゃんと理解」してからアウトプットするべき?] 2021/9/14 8:00
[No.27 ペーパーレスと押印の苦い思い出と私] 2021/9/15 8:00
[No.28 高付加価値ってなんだろう] 2021/9/16 8:00
[No.29 トラブルは倍返しで。] 2021/9/17 6:27
[No.29 トラブルは倍返しで。] 2021/9/17 8:00
[No.30 引用だらけの資料を当然と思っちゃいけない]   2021/9/21 8:00
[No.31 国税OB、Big4を肩書に使うか]   2021/9/22 8:00
[No.32 陰キャでも人とのつながりを持つ秘訣]   2021/9/24 8:00
[No.33 紹介にまつわる失敗]   2021/9/27 8:00
[No.34 タメ口はハードルが高い]   2021/9/28 8:00
[No.35 RPA、プログラミングを実践している人は少ない]   2021/9/29 8:00
[No.36 無料、低価格を当たり前に考えない]   2021/9/30 8:00
[No.37 スモールビジネスが気軽に使えるSaaSがほしい]   2021/10/1 8:00
[No.38 常に死を考えて生きること]   2021/10/4 8:00
[No.39 長時間労働を頑張る怠け者]   2021/10/5 8:00
[No.40 社会貢献はひとまずおいとく]   2021/10/6 8:00
[No.41 ペーパーレス化後の税務調査はどうなるか]   2021/10/7 8:00
[No.42 ビジネスは、さりげなくトレンドを押さえる] 2021/10/8 8:00
[No.43 共著について思うこと] 2021/10/11 8:00
[No.44 専門雑誌を普段読まない理由] 2021/10/12 8:00
[No.45 評価を気にしすぎたら発信できない] 2021/10/13 8:00
[No.46 少数派であることの覚悟] 2021/10/14 8:00
[No.47 Youtubeから売上は上がるのか] 2021/10/15 8:00
[No.48 目立ちたくない人のこっそりネット営業] 2021/10/18 8:00
[No.49 自分を追い込む方法 ] 2021/10/19 8:00
[No.50 違いをつくるなら定期研修より、Udemy ] 2021/10/20 8:00
[No.51 人を雇って売上3,000万より、ひとりで1,500万 ] 2021/10/21 8:00
[No.52 フォロワー減っても気にしない] 2021/10/22 8:00
[No.53 年末調整のテンプレチェックシートを購入するか] 2021/10/25 8:00
[No.54 ブロックチェーン技術で変わっていくこと] 2021/10/26 8:00
[No.55 いますぐ感謝の行動を前倒ししよう] 2021/10/27 8:00
[No.56 食わず嫌いだったツイートを始めた理由] 2021/10/28 8:00
[No.57 お金ブロックを外す方法] 2021/10/29 8:00
[No.58 アンケートをお願いしなくても感想をもらえるセミナーを目指す] 2021/11/1 8:00
[No.59 劣等感 カテゴライズ そういうの忘れてみましょう] 2021/11/2 8:00
[No.60 RPAは、ノーコード/ローコードだからプログラミングの知識は不要?] 2021/11/4 8:00
[No.61 事務所のミッションを決定するまでの経緯] 2021/11/5 6:47
[No.61 事務所のミッションを決定するまでの経緯] 2021/11/5 8:30
[No.62 ピンチが人を大きく成長させる] 2021/11/8 8:00
[No.63 発信に不安を煽ることは必要か] 2021/11/9 8:00
[No.64 「稼がなくて良い」とは考えていない] 2021/11/10 8:00
[No.65 署名押印頼むのに1万円。当事者意識がDXの原動力] 2021/11/11 8:00
[No.66 独立後、「なんでもやる時期」はいつまでか] 2021/11/12 8:00
[No.67 変化する自分・周りを恐れない] 2021/11/15 8:00
[No.67 変化する自分・周りを恐れない] 2021/11/15 8:27
[No.67 変化する自分・周りを恐れない] 2021/11/15 14:03
[No.68 ひとり税理士の金融投資] 2021/11/16 8:00
[No.69 お客さまの紹介を断った話] 2021/11/17 8:00
[No.70 外国人から相談がきたらどうするか] 2021/11/18 8:00
[No.71 自分が発する言葉、行動はすべてアート。] 2021/11/19 8:00
[No.72 尽きることのないモチベーション] 2021/11/22 8:00
[No.73 コロナが落ち着いたから○○] 2021/11/24 8:00
[No.74 税理士っぽいことをしている人を研究] 2021/11/25 8:00
[No.75 身近なところにブランディングのプロがいた] 2021/11/26 8:00
[No.76 フリーランスへの無理な要望には毅然とした態度を取る] 2021/11/29 8:00
[No.77 ひとり親を知られない独立のメリット] 2021/11/30 8:00
[No.78 声の大きな人に気をつける] 2021/12/1 8:00
[No.79 顔が見えない会社アカウントが苦手な理由] 2021/12/2 8:00
[No.80 静かな生活を大事にする] 2021/12/3 8:00
[No.81 ライスワークにも基準を] 2021/12/6 8:00
[No.82 アウトサイダーな目を持つ] 2021/12/7 8:00
[No.83 顧問を10件に絞っている理由] 2021/12/8 8:00
[No.84 「仲良くしてください」と言わない理由] 2021/12/9 8:00
[No.85 簡単に謝らない] 2021/12/10 8:00
[No.86 【失敗談】苦手なこと・楽しめないことは高い確率で失敗する] 2021/12/13 8:00
[No.87 ブログを続けられた理由] 2021/12/14 8:00
[No.88 納付書の書き方がわからなかった。経験不足はなんとでもなる] 2021/12/15 8:00
[No.89 地域密着型を目指さない道] 2021/12/16 8:00
[No.90 相談できる第3者の存在] 2021/12/17 8:00
[No.91 テンション下がる人と仕事しない方法] 2021/12/20 8:00
[No.92 申告書への署名の重み] 2021/12/21 8:00
[No.93 大きな組織と仕事してみる] 2021/12/22 8:00
[No.94 スポットの仕事の増やし方] 2021/12/23 8:00
[No.95 【失敗談】前提のミスが一番怖い] 2021/12/24 8:00
[No.96 独立してから、交流が楽しみになった] 2021/12/27 8:00
[No.97 監修の仕事を断った理由] 2021/12/28 8:00
[No.98 税理士をやめたら何ができるか] 2021/12/29 8:00
[No.99 わたしの繁忙期] 2022/1/4 8:00
[No.100 スマホは便利、一部の用途だけ。] 2022/1/5 8:00
[No.101 1日4時間労働を目指す理由] 2022/1/6 8:00
[No.102 マウントされても気にしなくなった] 2022/1/7 8:00
[No.103 裏日記をつける理由] 2022/1/11 8:00
[No.104 指示待ち人間にはリモートワークはできない] 2022/1/12 8:00
[No.105 子どもが小さい時の仕事と育児] 2022/1/13 8:00
[No.106 組織の効率化を読んでこっち(ひとり)で良かったと思った話] 2022/1/14 8:00
[No.107 ひとりビジネスと雑務] 2022/1/17 8:00
[No.108 ひとりビジネスにマニュアル・定型業務は必要か] 2022/1/18 8:00
[No.109 ひとりになって変化したこと] 2022/1/19 8:00
[No.110好きな仕事は量を抑えたほうが良い] 2022/1/20 8:00
[No.111 お金を持っている人より楽しそうな人が魅力的] 2022/1/21 8:00
[No.112 便利なクラウド会計でも法定調書で四苦八苦] 2022/1/24 8:00
[No.113 質問回答:どんなスポットの相談を受けているのか] 2022/1/25 8:00
[No.114 繁忙期に空気を読まない] 2022/1/26 8:00
[No.115 難解なものを難解なまま説明しない] 2022/1/27 8:00
[No.116 電話での会話がほんとうにできなくなってきた] 2022/1/28 8:00
[No.117 法定調書提出のドタバタ劇。バッファをとることの大切さ] 2022/1/31 8:00
[No.118 高付加価値業務はなにもやってない] 2022/2/1 8:00
[No.119 戦闘力がなくても稼ぐ方法] 2022/2/2 8:00
[No.120 【質問回答】お客様向けの資料、得意分野の勉強法など] 2022/2/3 8:00
[No.121 自分で決めてきたことに後悔は発生しない] 2022/2/4 8:00
[No.122 自分の1ヶ月の生活費をすぐに言えるか] 2022/2/7 8:00
[No.123 【質問対応】Twitterの運用について] 2022/2/8 8:00
[No.124 「ホームページって本当に必要なの?」という税理士がまだいる] 2022/2/9 8:00
[No.125【質問回答】時間管理について] 2022/2/10 8:00
[No.126【質問回答】自宅兼事務所、個人と法人の売上割合] 2022/2/14 8:00
[No.127 手間のかからない仕事のほうがお互い満足度が高い不思議] 2022/2/15 8:00
[No.128 ITに強くなりたいなら全角を使ってはならない] 2022/2/16 8:00
[No.129 オンライン打ち合わせの入れ過ぎに注意] 2022/2/17 8:00
[No.130 炎上させないために心がけていること] 2022/2/18 8:00
[No.131 タダで情報を得ようとする人たちにどう接するか] 2022/2/21 8:00
[No.132 独立後の人間関係] 2022/2/22 8:00
[No.133 発信することと同じくらい発信しないことも大事] 2022/2/24 8:00
[No.134 セミナーにどれだけ時間をかけているか] 2022/2/25 8:00
[No.135 仮想通貨の申告] 2022/2/28 8:00
[No.136 搾取され続けた派遣社員時代] 2022/3/1 8:00
[No.137 【質問回答】セミナースライドを作るときに気を付けていること] 2022/3/2 8:00
[No.138 タイムチャージの仕事] 2022/3/3 8:00
[No.139 Kindle出版1冊でどれだけ稼げたか] 2022/3/4 8:00
[No.140 感情に鈍感にならない] 2022/3/7 8:00
[No.141 年1クラウド会計の落とし穴] 2022/3/8 8:00
[No.142 税理士は労働集約型って誰が決めた?] 2022/3/9 8:00
[No.143 独立6年目の仕事量] 2022/3/10 8:00
[No.144 息子に「もっと質素に暮らそう」と言われた話] 2022/3/11 8:00
[No.145 動画、作ったら売れるのか] 2022/3/14 8:00
[No.146 システムが悪いのか、自分が悪いのか] 2022/3/15 8:00
[No.147 確定申告後にお伝えしているもの] 2022/3/16 8:29
[No.148 想定できるリスクと想定できないリスク] 2022/3/17 8:00
[No.149 3月15日に3件確定申告の依頼] 2022/3/18 8:00
[No.150 価値観の発信のしかた] 2022/3/22 8:00
[No.151 デジタル資産と相続] 2022/3/23 8:00
[No.152 ストーリーに共感できるか] 2022/3/24 8:00
[No.153 決定権を取り戻そう] 2022/3/25 8:00
[No.154 プログラミングは「ずるい」] 2022/3/28 8:00
[No.155 「税理士事務所で働いてみた」がすごかった] 2022/3/29 8:00
[No.156 致命的な失敗ってなんだろう] 2022/3/30 8:00
[No.157 オンラインで話す練習にYoutube] 2022/3/31 8:00
[No.158 要らないものは要らないと言える人生] 2022/4/1 8:00
[No.159 人の行動に影響を与える発信の嬉しさ・怖さ] 2022/4/4 8:00
[No.160 売上がなかなか増えなくても焦らない] 2022/4/5 8:00
[No.161 決算書の紙質にこだわるべきか] 2022/4/6 8:00
[No.162 めちゃくちゃ安く契約してしまったお客様] 2022/4/7 8:00
[No.163 家族はお荷物?] 2022/4/8 8:00
[No.164 連結決算のスキルは役立ったか] 2022/4/11 8:00
[No.165 独立を親に相談するべきか] 2022/4/12 8:00
[No.166 増収増益より新しいことをいくつできたか] 2022/4/13 8:00
[No.167 マウンティング・マーケティング] 2022/4/14 8:00
[No.168 好きじゃない仕事を楽しむことはできるのか] 2022/4/15 8:00
[No.169 顧問業務を1年以上停止して気づいたこと] 2022/4/18 8:12
[No.170 外し記事があってもいい] 2022/4/19 8:00
[No.171 ひとり仕事は、比べられる環境を避ける] 2022/4/20 8:00
[No.172 会社員の悩み、フリーランスの悩み] 2022/4/21 8:00
[No.173 未払金の回収業務] 2022/4/22 8:00
[No.174 「少しでも安く」はお客様のためになるとは限らない] 2022/4/25 8:00
[No.175 情報発信の時代だけど情報発信だけだと仕事につながらない] 2022/4/26 8:00
[No.176 月次決算の精度] 2022/4/27 8:00
[No.177 「今すぐ」に対応するか] 2022/4/28 8:00
[No.178 息子に贈与した暗号資産] 2022/5/2 8:00
[No.179 GWに仕事をする自由] 2022/5/6 8:00
[No.180 困難な状況がもたらしてくれたもの] 2022/5/9 8:16
[No.181 お客様と非お客様を分ける] 2022/5/10 8:00
[No.182 ひとり税理士とワーケーション] 2022/5/11 8:00
[No.183 STEPNで沼にはまってみる] 2022/5/12 8:00
[No.184 雇用することについて] 2022/5/13 8:00
[No.185 セカンドオピニオンでは何が聞かれるのか] 2022/5/16 8:00
[No.186 カレンダーを公開しよう] 2022/5/17 8:00
[No.187 ブランディングという言葉] 2022/5/18 8:00
[No.188 発信スタイルの向き・不向き] 2022/5/19 8:00
[No.189 出張セミナー] 2022/5/20 8:00
[No.190 記帳代行しないなら安くしないといけない?] 2022/5/23 8:00
[No.191 情報収集だけしていても変わらない] 2022/5/24 8:00
[No.192 最近辞退した仕事] 2022/5/25 8:00
[No.193 言葉にその人がでる] 2022/5/26 8:00
[No.194 仕事に濃淡をつける] 2022/5/27 8:00
[No.195 【質問回答】仕事を断るときの伝え方] 2022/5/30 8:00
[No.196 権威に囚われないひとり仕事の強み] 2022/5/31 8:00
[No.197 外し記事が誰かにつきささることがある] 2022/6/1 8:00
[No.198 コロナ延長は避ける] 2022/6/2 8:00
[No.199 やりすぎ?くらいでないとひとり仕事の生産性は上げられない] 2022/6/3 8:00
[No.200 メルマガ200回目] 2022/6/6 8:00
[No.201 【質問回答】スポット税務相談について] 2022/6/7 8:00
[No.202 ベーシックインカムもらってもやりたい仕事] 2022/6/8 8:00
[No.203 大学生に伝えたいこと] 2022/6/9 8:00
[No.204 対面への揺り戻しをどう考えるか] 2022/6/10 8:00
[No.205 セミナーをして一番嬉しいこと] 2022/6/13 8:00
[No.206あらゆる世代の人と関わる] 2022/6/14 8:00
[No.207 注意!名を変えた自費出版] 2022/6/15 8:00
[No.208 テクノロジーの進化を学ぶ1冊] 2022/6/16 8:00
[No.209 税理士事務所で働いてみた vol.2] 2022/6/17 8:00
[No.210 顔・名前・年齢・性別・国籍がわからない人と仕事ができるか] 2022/6/20 8:00
[No.211 年収200万円] 2022/6/21 8:00
[No.212 料金表を持参して交渉することは必要か] 2022/6/22 8:00
[No.213 人間関係はグラデーション] 2022/6/23 8:00
[No.214 ペーパーレスで効果を感じた業務] 2022/6/24 8:00
[No.215 呪い] 2022/6/27 8:44
[No.216 規模の大きさより影響の大きさ] 2022/6/28 8:00
[No.217 求人紹介料20%は妥当か] 2022/6/29 8:00
[No.218 契約解除の理由をすべて伝えるべきか] 2022/6/30 8:00
[No.219 「どうやって勉強したんですか?」の答え] 2022/7/1 8:00
[No.220 ワーケーションに必要なもの] 2022/7/4 8:00
[No.221 効率化で浮いた時間は遊ぼう] 2022/7/5 8:00
[No.222 SNSの難しさを実感] 2022/7/6 8:00
[No.223 嫌いな人と上手くやっていく能力は必要か] 2022/7/7 8:00
[No.224 【質問回答】旅のサブスクサービスを教えてください] 2022/7/8 8:00
[No.225 テンション下がる質問がきたときの対策] 2022/7/11 8:00
[No.226 数日仕事をしなくても大丈夫な状態か] 2022/7/12 8:00
[No.227 定期的に「初めて」を作る] 2022/7/13 8:00
[No.228 弥生会計を使ってみて] 2022/7/14 8:00
[No.229 「みんな違う」の心地よさ] 2022/7/15 8:00
[No.230 パーミッション・レスに慣れる] 2022/7/18 8:00
[No.231 Youtubeは見るものではなく話すもの] 2022/7/19 8:00
[No.232 旅先でどんな仕事をしたか] 2022/7/20 8:00
[No.233 書籍5冊書いてウハウハか] 2022/7/21 8:00
[No.234 【質問回答】お客様から提供されたデータの保管方法] 2022/7/22 8:00
[No.235 習慣が自分を守ってくれる] 2022/7/25 8:00
[No.236 専門外のことを聞かれたら] 2022/7/26 8:00
[No.237 「この道何十年」は武器になるか] 2022/7/27 8:00
[No.238 電話に出ないことはDX] 2022/7/28 8:00
[No.239 LinkedInがきっかけ] 2022/7/29 8:00
[No.240 ブログを継続している人はどのくらいいるのか] 2022/8/1 8:00
[No.241 不在メールを出さないメリット・デメリット] 2022/8/2 8:00
[No.242 税理士試験] 2022/8/3 8:00
[No.243 アポ、会食がない仕事のとりかた] 2022/8/4 8:00
[No.244 報酬提示をちゅうちょしない] 2022/8/5 9:05
[No.245 価値を感じられない仕事の先] 2022/8/8 8:00
[No.246 DXが進まない理由] 2022/8/9 8:00
[No.247 メルマガ一周年] 2022/8/10 8:00
[No.248 ひとり仕事の経費の基準] 2022/8/12 8:00
[No.249 発信で素を出す] 2022/8/15 8:00
[No.250 発信の成果を気にしすぎない] 2022/8/16 8:00
[No.251 ゼロスタートでよかったこと] 2022/8/17 8:00
[No.252 カミングアウトするもの・しないもの] 2022/8/18 8:00
[No.253 ひとり仕事の質は低い?] 2022/8/19 8:00
[No.254 仕事やめて学び直し?] 2022/8/22 8:00
[No.255 なんとなく食べていっている] 2022/8/23 8:00
[No.256 節税に興味なくても税理士やっていけてる] 2022/8/24 8:00
[No.257 60歳のトム・クルーズ] 2022/8/25 8:00
[No.258 45歳で逝った友人から死生観を考える] 2022/8/26 8:00
[No.259 「ブログで集客」は簡単?] 2022/8/29 8:00
[No.260 講演を受けるときの心構え] 2022/8/30 8:00
[No.261 お客様に不誠実な態度をとられたら] 2022/8/31 8:00
[No.262 できないことはできないと、きちんと伝える] 2022/9/1 8:00
[No.263 いきなり電話・訪問は受けていない代わりにやってること] 2022/9/2 8:00
[No.264 いきなり質問してくる人にどう対応するか] 2022/9/5 8:00
[No.265 「女性ならでは」を使わない理由] 2022/9/6 8:00
[No.266 反省しないとき] 2022/9/7 8:00
[No.267 テンション低めの戦略] 2022/9/8 8:00
[No.268 従業員がいれば孤独を埋められるのか] 2022/9/9 8:00
[No.269 金額じゃないとはいえ] 2022/9/12 8:00
[No.270 訪問なしの税理士の日常] 2022/9/13 8:00
[No.271 スポット料金を値上げするタイミング] 2022/9/14 8:00
[No.272 直接収益0のYoutubeの効果] 2022/9/15 8:00
[No.273 適度な距離感] 2022/9/16 8:00
[No.274 「領収書を整理しましょう」と発信しない理由] 2022/9/20 8:00
[No.275 実名で発信する理由] 2022/9/21 8:00
[No.276 スポット相談にどれだけ時間をかけるか] 2022/9/22 8:00
[No.277 【質問回答】外注仕事の割合] 2022/9/26 8:17
[No.278 税務顧問の方針失敗] 2022/9/27 8:00
[No.279 更年期とひとり仕事] 2022/9/28 8:00
[No.280 2時間のオンライン会議] 2022/9/29 8:00
[No.281 Kindle出版を2回してみて] 2022/9/30 8:00
[No.282 ひとり税理士は営業失敗?] 2022/10/3 8:00
[No.283 継続と成果] 2022/10/4 8:00
[No.284 独立後にとった資格] 2022/10/5 8:00
[No.285 姉の転職、元夫の昇進] 2022/10/6 8:00
[No.286 揶揄マーケティングに加担しない] 2022/10/7 8:00
[No.287 サブスクで払っている金額] 2022/10/11 8:00
[No.288 テキストコミュニケーションできない人] 2022/10/12 8:00
[No.289 お客様の成長は税理士次第?] 2022/10/13 8:00
[No.290 ひとりで「やる気」をどう維持するか] 2022/10/14 8:00
[No.291 単発仕事から継続仕事に繋がるのは良いこと?] 2022/10/17 8:00
[No.292 ペライチで自分を知ってもらえるか] 2022/10/18 8:00
[No.293 DVD講座を買わない理由] 2022/10/19 8:00
[No.294 家を出て行った日もブログを書いていた] 2022/10/20 8:00
[No.295 「やってる感」を出したかった頃] 2022/10/21 8:00
[No.296 報酬はすぐに提示する] 2022/10/24 8:00
[No.297 DXよりHP更新] 2022/10/25 8:00
[No.298 0コスト・0時間売上] 2022/10/26 8:00
[No.299 年末調整用紙は要らない] 2022/10/27 8:00
[No.300 Excelで税金シミュレーションする理由] 2022/10/28 8:00
[No.300 Excelで税金シミュレーションする理由] 2022/10/28 9:29
[No.301 忖度しない勇気] 2022/10/31 8:00
[No.302 帳簿、決算書、申告書は成果物か] 2022/11/1 8:47
[No.303 税理士やめたい] 2022/11/2 8:00
[No.304 コロナに対する考え] 2022/11/4 8:00
[No.305 freee申告の難点] 2022/11/7 8:45
[No.306 法人で○○の取引をしていたら注意] 2022/11/8 8:00
[No.307 仕事がなくなっても明るくいられるか] 2022/11/9 8:00
[No.308 コロナで変わらなかった組織・人] 2022/11/10 8:00
[No.309 お客様をどこまで信用するか] 2022/11/11 8:00
[No.310 セミナーで、ぽかんとされた話] 2022/11/14 8:00
[No.311 苦労教に注意] 2022/11/15 8:00
[No.312 数ヶ月で成果が出ることなんてほぼない] 2022/11/16 8:00
[No.313 過去の勤め先を書くべきか] 2022/11/17 8:00
[No.313 機内モードのススメ] 2022/11/18 8:00
[No.315 良いルーティン、悪いルーティン] 2022/11/21 8:00
[No.316 お客様に訴えられる不安をどう考えるか] 2022/11/22 8:00
[No.317 関係者多すぎの講演で学んだこと] 2022/11/24 8:00
[No.318 仕事を楽しんでいない人と距離を置こう] 2022/11/25 8:00
[No.319 終了時間を守るスキル] 2022/11/28 8:00
[No.320 ワールドカップに興味がないメリット] 2022/11/29 8:00
[No.321 税理士は確定申告ができて当たり前?] 2022/11/30 8:00
[No.322 要望多すぎ仕事に注意] 2022/12/1 8:00
[No.323 【質問回答】支部活動について] 2022/12/2 8:00
[No.324 忘年会] 2022/12/5 8:00
[No.325 世の中意外と働いてない人ばかり] 2022/12/6 8:00
[No.326 【質問回答】電子帳簿保存法の対応について] 2022/12/7 8:00
[No.327 年末調整どこまでやるか問題] 2022/12/8 8:00
[No.328 単発の仕事は種まきの時間が必要] 2022/12/9 8:00
[No.328 単発の仕事は種まきの時間が必要] 2022/12/9 8:18
[No.329 必要ないことをしないのは当然] 2022/12/12 8:00
[No.330 AIのような人間にならない] 2022/12/13 8:00
[No.331 年末のご挨拶は必要か] 2022/12/14 8:00
[No.332 外国人の確定申告は値段を上げるべきか] 2022/12/15 6:14
[No.332 外国人の確定申告は値段を上げるか] 2022/12/15 8:00
[No.333 セミナーはどうやって申し込まれているのか] 2022/12/16 8:00
[No.334 ルールはルール] 2022/12/19 8:00
[No.335 一次情報、自分の意見を大切に] 2022/12/20 8:00
[No.336 こころの病気に注意] 2022/12/21 8:00
[No.337 ふるさと納税限度額をさらっと聞かれたら] 2022/12/22 8:00
[No.338 Away感のない集い] 2022/12/23 8:00
[No.339 失敗がなければ今の自分はいない] 2022/12/26 8:00
[No.340 タメ語を使わない理由] 2022/12/27 8:00
[No.341 お客様との距離感] 2022/12/28 8:00
[No.342 自分に合った発信メディア] 2022/12/29 8:00
[No.343 申告freeeはやっぱり助かる] 2022/12/30 8:00
[No.344 年末年始がっつり休んでみて] 2023/1/4 8:00
[No.345 友達、フォロワー、いいね] 2023/1/5 8:00
[No.346 「税金に影響がなければOK」か] 2023/1/6 8:00
[No.347 メタバースの位置付け] 2023/1/10 8:00
[No.348 女性ひとりビジネスで気を付けてきたこと] 2023/1/11 8:00
No.349 無意識の支配から逃れる生き方] 2023/1/12 8:00
[No.350 Youtube企画運営します!の営業への対応] 2023/1/13 8:00
[No.351 ストアカ講師登録して全く申込なかった件] 2023/1/16 8:00
[No.351 ストアカ講師登録して全く申込なかった件] (copy 01) 2023/1/17 6:12
[No.352 Twitterは短文で伝える練習に使っている] 2023/1/17 8:00
[No.353 良い関係を続けているお客様はどこから] 2023/1/18 8:00
[No.354 「有料級」の意味はまだあるのか] 2023/1/19 8:00
[No.355 潔くWebゆうびんを使うとき] 2023/1/20 8:00
[No.356 ソフトバンクの社内起業からの依頼] 2023/1/23 8:00
[No.357 戦略と非戦略を埋めるのは○○] 2023/1/24 8:00
[No.358 ミスを起こすのは人か、機械か] 2023/1/25 8:00
[No.359 期限を守ってもらえなかったときに、残業して頑張るか] 2023/1/26 8:00
[No.360 予定がスカスカだと食べていけないか] 2023/1/27 8:00
[No.361 仕事の新陳代謝] 2023/1/30 8:00
[No.362 不毛な仕事との向き合い方] 2023/1/31 8:00
[No.363 タスクを2倍こなせるようになった?] 2023/2/1 8:00
[No.364 検索ワードを変える] 2023/2/2 8:00
[No.365 物欲がない人間のお金戦略] 2023/2/3 8:00
[No.366 どさくさに紛れて人の前で話す機会を作ろう] 2023/2/6 8:00
[No.367 【お詫び】ITトラブルはいまだにたくさんある] 2023/2/7 8:00
[No.368 インボイス登録番号を書面で聞く儀礼] 2023/2/8 8:00
[No.369 経験したことない仕事の依頼があったらどうするか] 2023/2/9 8:00
[No.370 迷った時は○○に従う] 2023/2/10 8:00
[No.371 特定のベンダーと近づきすぎない] 2023/2/13 8:00
[No.372 お客様に繁忙期は関係ない] 2023/2/14 8:00
[No.373 顧問の会社の従業員の確定申告をするか] 2023/2/15 8:00
[No.374 返信のスピード] 2023/2/16 8:00
[No.375 「そうだ、値上げしよう」] 2023/2/17 8:00
[No.376 長期仕事、短期仕事] 2023/2/20 8:00
[No.377 専門家にも重宝する、一般向けの本、入門本] 2023/2/21 8:00
[No.378 マイノリティだからこそ得られるもの] 2023/2/22 8:00
[No.379 しょーもない質問から学ぶ] 2023/2/24 8:11
[No.380 スピード相談の価値] 2023/2/27 8:00
[No.381 自らやる残業、やらされる残業の違い] 2023/2/28 8:00
[No.382 私の繁忙期] 2023/3/1 8:00
[No.383 Notion AI] 2023/3/2 8:00
[No.384 諦めるの早すぎないか] 2023/3/3 8:00
[No.385 1日で8,000文字書くスキル] 2023/3/6 8:00
[No.386 IT業界の闇] 2023/3/7 8:00
[No.387 TOEIC780点で外国人と仕事できるか] 2023/3/8 8:00
[No.388 お客様が偏っているのは良いことか] 2023/3/9 8:00
[No.389 雇用を生み出す以外の影響力] 2023/3/10 8:00
[No.390 ギブは基本やりっぱなし] 2023/3/13 8:00
[No.391 確定申告7件で食べていけるのか] 2023/3/14 8:00
[No.392 「仕事が趣味」について] 2023/3/15 8:00
[No.393 自分の商品を持つ効果] 2023/3/16 8:00
[No.394 「仕事やっつけた」はお客様視点が欠けている] 2023/3/17 8:00
[No.395 Chat GPTでアンラーニングどころじゃなくなった] 2023/3/20 8:00
[No.396 税務調査前に泣き出す人もいる] 2023/3/22 8:00
[No.397 ひとり仕事とパートナー] 2023/3/23 8:00
[No.398 Chat GPTを話相手にしよう] 2023/3/24 8:00
[No.399 ブログをやめる理由] 2023/3/27 8:00
[No.400 動画はどの程度売れるのか] 2023/3/28 8:00
[No.401 「仕事が落ち着いたら」はやめた] 2023/3/29 8:00
[No.402 自分の会社のサービスを知らない人もいる] 2023/3/30 8:00
[No.403 0スタートは強い] 2023/3/31 8:00
[No.404 読者ご感想:労働収入・継続収入] 2023/4/3 8:02
[No.405 プライシング] 2023/4/4 8:00
[No.406 仕事のやめどき] 2023/4/5 8:00
[No.407 お客様に「高度な」サービスは必要か] 2023/4/6 8:00
[No.408 家族に縛られない生き方] 2023/4/7 8:00
[No.409 会計・申告ソフトは変えていい] 2023/4/10 8:00
[No.410 発信は、肩肘はらないほうが響く] 2023/4/11 8:00
[No.411 マスク] 2023/4/12 8:00
[No.412 「インボイスで仕事がもらえなくなる」は本当か] 2023/4/13 8:00
[No.413 話の長い大人ほどタチ悪いものはない] 2023/4/14 8:00
[No.414 売りすぎ・売らなさすぎの間の塩梅] 2023/4/17 8:00
[No.415 税金の記事を書くときに気をつけていること] 2023/4/18 8:00
[No.416 ジェンダーをアピールしない理由] 2023/4/19 8:00
[No.417 ホームページは自分で作るべきか] 2023/4/20 8:00
[No.418 「もっと安くならないか」と言われたら] 2023/4/21 8:00
[No.419 村上春樹の本を読める余裕は欲しい] 2023/4/24 8:00
[No.420 偉い先生でも尊敬できない人がいていい] 2023/4/25 8:00
[No.421 涼子ちゃんは、いつ仕事してるの?] 2023/4/26 8:00
[No.422 なぜ、お金の不安が消えないのか] 2023/4/27 8:00
[No.423 効率と一緒に考えたい○○] 2023/4/28 8:00
[No.424 引越の効用] 2023/5/1 8:00
[No.425 発信してると寂しくない理由] 2023/5/2 8:00
[No.426 雑誌の活用法] 2023/5/8 8:00
[No.427 効率化のメリハリ] 2023/5/9 8:48
[No.428 「食べられなくなる」] 2023/5/10 8:00
[No.429 講演の依頼から、勝てる場所を考える] 2023/5/11 8:00
[No.430 結婚しても、しなくてもどちらでもいい] 2023/5/12 8:00
[No.431 理想論で仕事] 2023/5/15 8:00
[No.432 なんとなく残ってる謎仕事をやめる勇気] 2023/5/16 8:00
[No.433 安すぎ問題] 2023/5/17 8:00
[No.434 真剣に遊ぶ] 2023/5/18 8:00
[No.435 ホームページが自分を守ってくれる] 2023/5/19 8:00
[No.436 依存先を増やす] 2023/5/22 8:00
[No.437 怪しい依頼先を見分けるスキル] 2023/5/23 8:00
[No.438 マネから入ってもいいと思う] 2023/5/24 8:00
[No.439 過去の遺産で生きられるか] 2023/5/25 8:00
[No.440 ChatGPTの用途が限定されてきた] 2023/5/26 8:00
[No.441 実績はじわじわ効いてくる] 2023/5/29 8:00
[No.442 【読者質問】なぜお客様の声を載せないのですか?] 2023/5/30 8:00
[No.443 自力で法人申告する難易度] 2023/5/31 8:00
[No.444 【読者質問】法人税申告コンサルについて] 2023/6/1 8:00
[No.445 早朝、夜、土日祝日には連絡しないポリシー] 2023/6/2 8:00
[No.446 競合他社をあまり気にしていない理由] 2023/6/5 8:00
[No.447 仕事は実験の連続] 2023/6/6 8:00
[No.448 周りに変な人がいると行動のハードルが下がる] 2023/6/7 8:00
[No.449 ひとつのソフトに依存することのリスク] 2023/6/8 8:00
[No.450 「自信ない」を禁句にした日] 2023/6/9 8:00
[No.451 ブログを書いている人はなぜ時間があるのか] 2023/6/12 8:00
[No.451 【読者質問】クラウドストレージのバックアップ、日々の情報収集] 2023/6/13 8:00
[No.452 鍵付きキャビネットは必要か] 2023/6/14 8:00
[No.453 交渉せずに買っていただくには] 2023/6/15 8:00
[No.454 仕事に違和感を持ったら] 2023/6/16 8:00
[No.455 属人的な仕事を思う存分する] 2023/6/19 8:00
[No.456 2、3ヶ月先は遠い未来] 2023/6/20 8:00
[No.457 格安プランとどう向き合うか] 2023/6/21 8:00
[No.458 時間がない理由] 2023/6/22 8:00
[No.459 紹介経由でも無料にしない・安くしない] 2023/6/23 8:00
[No.460 ただの税理士じゃない] 2023/6/26 8:00
[No.461 手荷物のセルフ預かりにて] 2023/6/27 8:00
[No.462 稼いだとドヤる人より、○○できる人の方が強い] 2023/6/28 8:00
[No.463 「〜したいと思っています」をなくしていく] 2023/6/29 8:00
[No.464 言葉だけで議論しない理由] 2023/6/30 8:00
[No.465 インボイスのセンシティブな面] 2023/7/3 8:00
[No.466 源泉所得税の集計にかける時間] 2023/7/4 8:00
[No.467 メルマガ、有料にしないんですか?] 2023/7/5 8:00
[No.468 最強の時短勉強法] 2023/7/6 8:00
[No.469 理由なきリアルへの抵抗] 2023/7/7 8:00
[No.470 Code Interpreterを使って気づいたこと ] 2023/7/10 8:00
[No.471 オーラを作る] 2023/7/11 8:00
[No.472 【読者質問回答】税理士試験の理論暗記] 2023/7/12 8:00
[No.473 インボイスが始まる前にやっておきたいこと] 2023/7/13 8:00
[No.474 わたしはあの人にはなれない] 2023/7/14 8:00
[No.475 独立前からの強みの活かし方] 2023/7/18 8:00
[No.476 継続仕事は慎重に] 2023/7/19 8:00
[No.477 AI時代に求められるライティングスキル] 2023/7/20 8:00
[No.478 出版によって変わったこと] 2023/7/21 8:00
[No.479 【読者質問】契約後に相性が合わないと感じたとき] 2023/7/24 8:00
[No.480 名言・引用をあまり使わない理由] 2023/7/25 8:00
[No.481 仕事効率化の最大のボトルネックは] 2023/7/26 8:00
[No.482 継続できていたらそれは才能] 2023/7/27 8:00
[No.483 夏季休暇のお知らせ] 2023/7/28 8:00
[No.484 作品を残そう] 2023/7/31 8:00
[No.485 同じことを他社(他人)がしていたら] 2023/8/1 8:00
[No.486 専門じゃないから書いちゃいけない?] 2023/8/2 8:00
[No.487 YouTubeで税金の話をしない理由] 2023/8/3 8:00
[No.488 力を入れないインボイス・電子帳簿保存法準備] 2023/8/4 8:00
[No.489 【読者質問】数値のチェック頻度] 2023/8/7 8:00
[No.490 法人の決算一律59,800円とどう差別化するか] 2023/8/8 8:00
[No.491 お金がなかったときにお金を使った経験] 2023/8/9 8:00
[No.492 ギリギリを攻める] 2023/8/10 8:00
[No.493 インボイスで値上げは当然か] 2023/8/14 8:00
[No.494 帰省・田舎・地元と無縁な人間の考え] 2023/8/15 8:00
[No.495 「○」を作れる発信] 2023/8/16 8:00
[No.496 なぜRPAは普及しなかったのか] 2023/8/17 8:00
[No.497 人間関係が悩みのトップなら] 2023/8/18 8:00
[No.498 コミュニケーションは、とにかく話を聞くことから] 2023/8/21 8:00
[No.499 根拠のない自信] 2023/8/22 8:00
[No.500 本、雑誌に書かれていることは絶対に正しいか] 2023/8/23 8:00
[No.501 滑舌悪い・うまく話せない人間でもセミナー講師をしている] 2023/8/24 8:00
[No.502 息子から学ぶ、良い人生] 2023/8/25 8:00
[No.503 正直に生きると仕事が少なくなる] 2023/8/28 8:00
[No.504 やらなきゃいけないことを積極的にやる秘訣] 2023/8/29 8:00
[No.505 インボイス反対と言われたら] 2023/8/30 8:00
[No.506 テキストコミュニケーションの重要性] 2023/8/31 8:00
[No.507 トラブルをどう乗り越えるか] 2023/9/1 8:00
[No.508 できないことをお客様のせいにして良いのか] 2023/9/4 8:00
[No.509 生きていく上で、本当に大事だと思ったスキル] 2023/9/5 8:00
[No.510 AIがあぶりだしたもの] 2023/9/6 8:00
[No.511 他業界での経験] 2023/9/7 7:15
[No.512 お金以外で仕事を受ける基準] 2023/9/8 8:03
[No.513 ブランディングは数値で比較できない] 2023/9/11 8:00
[No.514 スライド資料の印刷・値付けに意味はあるか] 2023/9/12 8:00
[No.515 「原価がないから」安くする?] 2023/9/13 8:11
[No.516 推しは必要か] 2023/9/14 8:00
[No.517 一番効率の良い営業とは] 2023/9/15 8:00
[No.518 属人化万歳] 2023/9/19 8:00
[No.519 「普通に生きる」が辛いことを自覚する] 2023/9/20 8:00
[No.520 ChatGPT→専門家という順番] 2023/9/21 8:00
[No.521 単発仕事で鍛えられるスキル] 2023/9/22 8:00
[No.522 「もっと高くしたいなあ」と思ったら素直に心に従おう] 2023/9/25 8:00
[No.523 [【読者質問】ビデオ通話の品質について] 2023/9/26 8:00
[No.524 [継続と単発、どっちが大変?] 2023/9/27 8:00
[No.525 [コミュニケーションは1対多が主流に] 2023/9/28 8:00
[No.526 力の抜き加減] 2023/9/29 8:00
[No.527 インボイスについてこの数ヶ月間で感じたモヤモヤ] 2023/10/2 8:00
[No.528 【読者質問】大学院の研究テーマ] 2023/10/3 8:00
[No.529 従業員に30万円払うのになぜ自分に30万円投資しないのか。] 2023/10/4 8:00
[No.530 「これからの○○」] 2023/10/5 8:00
[No.531 量をこなす段階と、無意識レベルでできる段階] 2023/10/6 8:00
[No.532 お客様の成長は最高の喜びか] 2023/10/10 8:00
[No.533 何も予定のない日を喜べるか] 2023/10/11 8:00
[No.534 電話代行使わないんですか] 2023/10/12 8:00
[No.535 価格が安いか高いか決めるのは] 2023/10/13 8:00
[No.536 段取り多すぎ仕事に注意] 2023/10/16 8:00
[No.537 AIで職業は簡単になくならない。変わるのは?] 2023/10/17 8:00
[No.538 あなたは優しすぎる] 2023/10/18 8:00
[No.539 出版を実現した人の特徴] 2023/10/19 8:00
[No.540 事務所はいらないけど、アトリエは欲しい] 2023/10/20 8:00
[No.541 アカデミックな仕事を積極的に受けるか] 2023/10/23 8:00
[No.542 ドーパミンが溢れる環境からどう抜け出すか] 2023/10/24 8:00
[No.543 マウンティングへの対応] 2023/10/25 8:00
[No.544 税理士の仕事は一口では語れない] 2023/10/26 8:00
[No.545 世の中はそう簡単に変わらない。ではどうすれば] 2023/10/27 8:00
[No.546 憧れの人の全真似はOKか] 2023/10/30 8:00
[No.547 小型プリンタ持ち歩くのは効率的か] 2023/10/31 8:00
[No.548 「経験したことないからできない」] 2023/11/1 8:00
[No.549 「好き・お金になる」で仕事を考えてみる] 2023/11/2 8:00
[No.550 「想定外」への心構え] 2023/11/6 8:00
[No.551 答えを先延ばしにしているものは大体やらないほうがいい] 2023/11/7 8:00
[No.552 スパッと結論を出せない発信は意味がないのか] 2023/11/8 8:00
[No.553 職業倫理] 2023/11/9 8:00
[No.554 話しすぎるくらい好きなテーマがあるか] 2023/11/10 8:00
[No.555 メモ・タスク管理を完全にNotionに移行した話] 2023/11/13 8:00
[No.556 時間単価7,500円を目指すべきか] 2023/11/14 8:00
[No.557 お客様の業績に連動した報酬] 2023/11/15 8:00
[No.558 特定多数に仕事をする] 2023/11/16 8:00
[No.559 インボイス、どこまでチェックするか] 2023/11/17 8:07
[No.560 相談するときの人のこころ] 2023/11/20 8:00
[No.561 プログラミング記事の泥臭さ] 2023/11/21 8:00
[No.562 信頼は、○○の中からしか生まれない] 2023/11/22 8:00
[No.563 オンラインとリアルのバランス] 2023/11/24 8:00
[No.564 ママ税理士と名乗らなかった理由] 2023/11/27 8:00
[No.565 自分がやらなくても良い仕事] 2023/11/28 8:00
[No.566 確定申告の代行仕事をやめた] 2023/11/29 8:00
[No.567 怒りの感情との付き合い方] 2023/11/30 8:40
[No.568 外注は本当に楽なのか] 2023/12/1 8:00
[No.569 Notionを始めてから気づいたこと] 2023/12/4 8:00
[No.570 1年をあっという間にしないためには] 2023/12/5 8:00
[No.571 1日に接する人の数の限度] 2023/12/6 8:00
[No.572 いざというときの備え] 2023/12/7 8:00
[No.573 メルマガお休み] 2023/12/8 7:48
[No.574 【読者質問】税理士独立前の修行の必要性] 2023/12/11 8:00
[No.575 大組織の中にいる人の大変さ] 2023/12/12 8:00
[No.576 忘年会ゼロ] 2023/12/13 8:00
[No.577 効率化しようのない仕事] 2023/12/14 8:00
[No.578 安くしてあとで後悔するのだったら] 2023/12/15 8:00
[No.579 個人にももっとビジネスモデルがあってもいいのでは] 2023/12/18 8:00
[No.580 売上目標] 2023/12/19 8:00
[No.581 チャット1つでなくなった仕事] 2023/12/20 8:00
[No.582 X(Twitter)を続けてみて] 2023/12/21 8:00
[No.583 独立当初の仕事の取り方] 2023/12/22 8:00
[No.584 差別化は仕事の中でつくっていくもの] 2023/12/25 8:00
[No.585 孤独に耐え抜く] 2023/12/26 8:00
[No.586 年商をさらす人の心理] 2023/12/27 8:00
[No.587 【読者質問】営業のための人脈作り] 2023/12/28 8:00
[No.588 ブログを続けている人の特徴] 2023/12/29 8:00
[No.589 PC買い替えは、クラウド以外のソフトがネック] 2024/1/4 8:00
[No.590 補助科目の誤りまで指摘するか] 2024/1/5 8:00
[No.591 今年の目標] 2024/1/9 8:00
【今日新年会】[No.592 書き入れ時がない税理士の冬の過ごし方] 2024/1/10 8:00
[No.593 HSPは「生きづらい人」ではない] 2024/1/11 8:00
[No.594 インフルエンサー=成功者なのか] 2024/1/12 8:00
[No.595 プロセスは評価されない] 2024/1/15 8:00
[No.596 上司や同僚がクビになって会社ごとなくなった話] 2024/1/16 8:00
[No.597 業務経験の少なさをどう補ったか] 2024/1/17 8:00
[No.598 【読者質問】税理士として独立するまでの仕事について] 2024/1/18 8:00
[No.599 「教えたい人」「教わりたい人」の需給ギャップ] 2024/1/19 8:00
[No.600 ワンオペ育児と持続可能性] 2024/1/22 8:00
[No.601 人は他人が欲しがるものを欲しがる] 2024/1/23 8:00
[No.602 独立後初めて気づく強みもある] 2024/1/24 8:00
[No.603 人は同じだから争う] 2024/1/25 8:00
[No.604 高単価税理士] 2024/1/26 8:00
[No.605 ことわり書きが多い、値段が高い] 2024/1/29 8:00
[No.606 移動の自由] 2024/1/30 8:00
[No.607 やる気ができない理由は] 2024/1/31 8:00
[No.608 士業は、本当に稼げる仕事なのか] 2024/2/1 8:00
[No.609 給与計算サポートを手放した話] 2024/2/2 8:00
[No.610 「簡単な質問だから無料で」] 2024/2/5 8:00
[No.611 ジジイからの逃走] 2024/2/6 8:00
[No.612 なぜ、私は時間があるのか] 2024/2/7 8:00
[No.613 お客様とリアルで会うのは非効率?] 2024/2/8 20:43
[No.614 仕事・遊びに没頭] 2024/2/9 8:00
[No.615 100日で人はどこまで変われるか] 2024/2/13 8:00
[No.616 人気を出しすぎないためには] 2024/2/14 8:00
[No.617 「ルールを守ることがルール」] 2024/2/15 8:00
[No.618 お客様の相談がヒントになることも] 2024/2/16 8:00
[No.619 【読者質問】図解スキルの磨き方] 2024/2/19 8:00
[No.620 税理士にとっての一番の投資は会計ソフト?] 2024/2/20 8:00
[No.621 限界が来る前に] 2024/2/21 8:00
[No.622 【読者質問】仕事の資料整理について] 2024/2/22 8:00
[No.623 【読者質問】クラウド保存、Dropboxについて] 2024/2/26 8:00
[No.624 経験の切り売りで生きていけるか] 2024/2/27 8:00
[No.625 「経営者と気の利いた会話ができない」] 2024/2/28 8:00
[No.626 訪問型の税サービスももっとあっていいのでは] 2024/2/29 8:00
[No.627 フェーズごとに一回立ち止まる] 2024/3/1 8:00
[No.628 自主開催セミナーと、動画販売をやめます] 2024/3/4 8:00
[No.629 応援投資というお金の使い方] 2024/3/5 8:00
[No.630 [読者質問]請負仕事とのバランス] 2024/3/6 8:00
[No.631 万能家の集まり] 2024/3/7 8:00
[No.632 ある言葉にキレたChatGPTの講演] 2024/3/8 8:00
[No.633 確定申告4件やってお腹いっぱいだった話] 2024/3/11 8:00
[No.634 ブログは、「発見」を書くだけでいい] 2024/3/12 8:00
[No.635 システム、業務の分断が非効率を引き起こす] 2024/3/13 8:00
[No.636 「人からどう見られるか」が気になります] 2024/3/14 8:00
[No.637 【読者質問】働きやすさと事務所の業務体制] 2024/3/15 8:00
[No.638 ひとり仕事を楽しむコミュニティ計画(仮)] 2024/3/18 8:00
[No.639 自己紹介が長くなってきたら注意 ] 2024/3/19 8:00
[No.640 迷ったら、◯◯な方へ ] 2024/3/21 8:00
[No.641 入りたいと思うコミュニティがなくて、自分で企画することにした] 2024/3/22 8:00
[No.642 アクティブ・ノンアクション(不毛な多忙)] 2024/3/25 8:00
[No.643 抽象と具体をうまく使えば発信が楽になる ] 2024/3/26 8:00
[No.643 見積時間で請求するべきか] 2024/3/27 8:00
[No.645 生成AIを色々試してみて気付いた厳しい事実 ] 2024/3/28 8:00
[No.646 真似 ] 2024/3/29 8:00
[No.647 仕事の依頼を断らないために] 2024/4/1 8:00
[No.648 ひとり仕事は、戦略的&淡々と] 2024/4/2 8:00
[No.649 コワーキング&レンタルオフィスで毎回行き着く結論] 2024/4/3 8:00
[No.650 時間泥棒は誰だ] 2024/4/4 8:00
[No.651 人生後半の戦略] 2024/4/5 8:00
[No.652 人は人によって変われる] 2024/4/8 8:00
[No.653 一生もののスキル] 2024/4/9 8:00
[No.654 他のコミュニティに入って感じたこと] 2024/4/10 8:00
[No.655 ひとり仕事こそ、声を最大限活用] 2024/4/11 8:00
[No.656 怒り・イライラに効果的なブログ] 2024/4/12 8:00
[No.657 アウェイのススメ] 2024/4/15 8:00
[No.658 Zoom遅れて謝らない人] 2024/4/16 8:00
[No.659 お客様から自由になる] 2024/4/17 8:00
[No.660 言われなくてもやってしまうこと] 2024/4/18 8:00
[No.661 採算を気にしているか] 2024/4/19 8:00
[No.662 誰もがリーダーであり、誰かのフォロワーでもある] 2024/4/22 8:00
[No.663 相談する力] 2024/4/23 8:00
[No.664 好き・得意・ニーズがある仕事] 2024/4/24 8:00
[No.665 学びを長引かせるには] 2024/4/25 8:00
[No.666 直接売上に結びつかない種まきに耐えられるか] 2024/4/26 8:00
[No.667 自分の中の矛盾に学びのヒントがある] 2024/4/30 8:00
[No.668 セミナーや講演をする人はすごいのか] 2024/5/1 8:00
[No.669 暗黒の税理士業界] 2024/5/2 8:00
[No.670 「これはすごい」と思う唯一のChatGPTの用途] 2024/5/7 8:00
[No.671 努力が苦手] 2024/5/8 8:00
[No.672 強みを掘り出す方法もある] 2024/5/9 8:00
[No.673 普段の仕事と大きすぎる課題] 2024/5/10 8:00
[No.674 センスもロジック] 2024/5/13 8:00
[No.675 起業するのにビジネススクールの経験はいるのか] 2024/5/14 8:00
[No.676 税理士やめて、違う仕事をしようと思っていた独立時] 2024/5/15 8:00
[No.677 税理士としての生成AIの使い所は限定的] 2024/5/16 8:00
[No.678 自分の話している姿をどこかに公開しておく] 2024/5/17 8:00
[No.679 読書はノイズ] 2024/5/20 8:00
[No.680 独立前に経験していない業務をどう克服してきたか] 2024/5/21 8:00
[No.681 今が未来を作るのではなく、◯◯を作る] 2024/5/22 8:00
[No.682 ひとり税理士の老後] 2024/5/23 8:00
[No.683 他人との比較をしたがる人たち] 2024/5/24 8:00
[No.684 人は凸で信頼されて、凹で愛される] 2024/5/27 8:00
[No.685 ロールモデル、師匠は必要か] 2024/5/28 8:00
[No.686 メルマガ購読解除率] 2024/5/29 8:00
[No.687 半身で仕事する] 2024/5/30 8:00
[No.688 デジタル好きな自分がなぜ自然豊かな場所に暮らしているのか] 2024/5/31 8:00
[No.689 忘れていた衝動を思い出す旅] 2024/6/3 8:00
[No.690 習慣を続けるコツ] 2024/6/4 8:00
[No.691 無料相談と無料発信の大きな違い] 2024/6/5 8:00
[No.692 ひとりブラックにならないためには] 2024/6/6 8:00
[No.693 対談を通じて学べていること] 2024/6/7 8:00
[No.694 仕事本を批判的に読むことの意味] 2024/6/10 8:00
[No.695 約束通り、息子を外に出すことにした話] 2024/6/11 8:00
[No.696 心理的安全性がない場所では、本音を出せない] 2024/6/12 8:00
[No.697 違和感持つ言葉を掘り下げる] 2024/6/13 8:00
[No.698 どこまで上を目指せばいいの?] 2024/6/14 8:00
[No.699 本は、名刺代わりになる] 2024/6/17 8:00
[No.700 準備だけの人生は嫌だから] 2024/6/18 8:00
[No.701 メルマガ発信をお勧めする人] 2024/6/19 8:00
[No.702 人前でしゃべるのに、流暢なしゃべりは必要?] 2024/6/20 8:00
[No.703 ひとり仕事に必要なメンタル管理] 2024/6/21 8:00
[No.704 自分と意見が違う人と接したときの考え方] 2024/6/24 8:00
[No.705 AIを使いたい場面・使いたくない場面] 2024/6/25 8:00
[No.706 企業研修で鍛えられている人はやっぱり違う] 2024/6/26 8:00
[No.707 ChatGPTでさくっと仕事を終わらせても罪悪感を持たない考え方] 2024/6/27 8:00
[No.708 どこまで自己開示する?] 2024/6/28 8:00
[No.709 年始の目標、どうなった?] 2024/7/1 8:00
[No.710 しっかり稼ぐ&社会貢献の両輪] 2024/7/2 8:00
[No.711 習慣が身についてきたと実感できる兆候] 2024/7/3 8:00
[No.712 理想の働き方は自分で勝ち取るしかない] 2024/7/4 8:00
[No.713 仕事の配分を考え始めた時期] 2024/7/5 8:00
[No.714 生成AIで返信メール、ブログを書いてもらうか] 2024/7/8 8:00
[No.715 なぜ、お客様は自分を選んでくれたのか] 2024/7/9 8:00
[No.716 生まれつきと努力] 2024/7/10 8:00
[No.717 セミナーで効率化を学んでも続かない理由] 2024/7/11 8:00
[No.718 同業者に教えない方針] 2024/7/12 8:00
[No.719 ZOOMで録画、要約される時代] 2024/7/16 8:00
[No.720 「自分よりすごい人がいる」の考え方] 2024/7/17 8:00
[No.721 強みは弱みにもなり得る] 2024/7/18 8:00
[No.722 家族、仕事以外に場所を持っておく] 2024/7/19 8:00
[No.723 一冊の本を企画できれば強みが見えてくる] 2024/7/22 8:00
[No.724 移動しないための工夫] 2024/7/23 8:00
[No.725 本物の強み] 2024/7/24 8:00
[No.726 業界の外を見るメリット] 2024/7/25 8:00
[No.727 安定は不安定、不安定は安定] 2024/7/26 8:00
[No.728 しゃべり続けるにもコツが必要] 2024/7/29 8:00
[No.729 どこにお金を使わないか] 2024/7/30 8:00
[No.730 AI時代に日々鍛え続けるべきスキルとは] 2024/7/31 8:00
[No.731 苦手と思ってるのは自分だけかも] 2024/8/1 8:08
[No.732 環境が変われば人は変わる] 2024/8/2 8:00
[No.733 怠惰なんて存在しない] 2024/8/5 8:00
[No.734 チームとしての強み] 2024/8/6 8:00
[No.735 税理士が向いてなくても続けられる理由] 2024/8/7 8:00
[No.736 相場に振り回されない方法] 2024/8/8 8:00
[No.737 男性の働き方の意識が変わってきている] 2024/8/9 8:00
[No.738 フリーWifiを使うか] 2024/8/13 8:00
[No.739 有料級の情報ってあるのだろうか] 2024/8/14 8:00
[No.740 文章は、読まれなくて当たり前] 2024/8/15 8:00
[No.741 自分に合った休息法を] 2024/8/16 8:00
[No.742 攻めの休養] 2024/8/19 8:00
[No.743 「また話したい」と思われる人になるために] 2024/8/20 8:00
[No.744 AI入門セミナーで話したいこと] 2024/8/21 8:00
[No.745 子どもには自分はどう見えてるのか] 2024/8/22 8:00
[No.746 画像生成AIも訓練が必要] 2024/8/23 8:00
[No.747 「お金がない」は本当か] 2024/8/26 8:00
[No.748 1日に、違う種類の仕事を組み合わせる] 2024/8/27 8:00
[No.749 自主開催セミナーと講演の最大の違い] 2024/8/28 8:00
[No.750 家に仕事場とアトリエを作る] 2024/8/29 8:00
[No.751 仕事につながらない発信は意味がないのか] 2024/8/30 8:00
[No.752 引越して気づいたこと] 2024/9/2 8:00
[No.753 発信する側、受け取る側のマナー] 2024/9/3 8:00
[No.754 私がしているタスク・スケジュール管理] 2024/9/4 8:00
[No.755 独立人生を劇的に変えたスキル] 2024/9/5 8:00
[No.756 プログラミング的思考] 2024/9/6 8:00
[No.757 税理士に英語は必要か] 2024/9/9 8:00
[No.758 お金でつながる関係よりも、◯◯でつながる関係] 2024/9/10 8:00
[No.759 適度な忙しさに慣れておく] 2024/9/11 8:00
[No.760 独立には段階がある] 2024/9/12 8:00
[No.761 「3年」、続けられれば] 2024/9/13 8:00
[No.762 自由な働き方をしている会社員もいる] 2024/9/17 8:00
[No.763 あらためて、「友情」を考える] 2024/9/18 8:00
[No.764 なぜ、独立1年で出版の話をいただけたのか] 2024/9/19 8:00
[No.765 生きづらさを作っているのは] 2024/9/20 8:00
[No.766 コンテンツが溢れても、学びが進まない理由] 2024/9/24 8:00
[No.767 入金されるまで、仕事しなかった話] 2024/9/25 8:00
[No.768 不機嫌の罪は重い] 2024/9/26 8:00
[No.769 お客さん、消費者でいることの寂しさ] 2024/9/27 8:00
[No.770 ◯◯力は幻想] 2024/9/30 8:00
[No.771 1年目から仕事の選り好みをするリスク] 2024/10/1 8:00
[No.772 距離感がおかしい人に注意] 2024/10/2 8:00
[No.773 朝5時半から読書会する人たち] 2024/10/3 8:00
[No.774 誰も傷つけずに発信することはできるか] 2024/10/4 8:00
[No.775 守りのための読書] 2024/10/7 8:00
[No.776 目上の人への接し方] 2024/10/8 8:00
[No.777 イメージ戦略] 2024/10/9 8:00
[No.778 無料でも、したい仕事。有料でも、したくない仕事。] 2024/10/10 8:00
[No.779 ひとり仕事の快適さと罠] 2024/10/11 8:00
[No.780 「人の代わりにAIを使う」] 2024/10/15 8:00
[No.781 違和感持った言葉を逃さずに] 2024/10/16 8:00
[No.782 ひとり仕事のブランディングとマーケティング] 2024/10/17 8:00
[No.783 プレゼン資料にAIを活用するか] 2024/10/18 8:00
[No.784 さみしい夜にはペンを持とう] 2024/10/21 8:00
[No.785 なぜ私たちは忙しい自慢をするのか] 2024/10/22 8:00
[No.786 強みは必ずある] 2024/10/23 8:00
[No.787 初回面談で違和感を持った事例] 2024/10/24 8:00
[No.788 一番しんどい生き方は] 2024/10/25 8:00
[No.789 デジタル化の本来の意味] 2024/10/28 8:00
[No.790 アドバイスより体験シェア] 2024/10/29 8:00
[No.791 税理士業界のデジタル化が進まない理由] 2024/10/30 8:00
[No.792 自分のトリセツ] 2024/10/31 8:00
[No.793 人に教えられるくらいまでなにかに取り組む] 2024/11/1 8:00
[No.794 恐るべし、Gmail] 2024/11/5 8:00
[No.795 年収の壁] 2024/11/6 8:00
[No.795 自分がご機嫌でいられる時間を持つ] 2024/11/7 8:00
[No.796 お金・時間がある人に注意] 2024/11/8 8:00
[No.797 致命傷を追わない範囲で] 2024/11/11 8:00
[No.798 発信の得手不得手] 2024/11/12 8:00
[No.799 「楽しむ」] 2024/11/13 8:03
[No.800 800回メルマガ送り続けた末路] 2024/11/14 8:00
[No.801 人を責めず、構造に注目する] 2024/11/15 8:00
[No.802 コミュニティに変な人いない説] 2024/11/18 8:00
[No.803 ホワイトカラー消滅] 2024/11/19 8:00
[No.804 ひとり仕事とセルブランディング] 2024/11/20 8:00
[No.805 「高い」が口癖になっている人に注意] 2024/11/21 8:00
[No.806 定期収入、不定期収入] 2024/11/22 8:00
[No.807 ひとり仕事とセルフケア] 2024/11/25 8:00
[No.808 税理士事務所の事業承継問題] 2024/11/26 8:00
[No.809 もし今私が0から独立するなら] 2024/11/27 8:00
[No.810 0→1か、5→10か] 2024/11/28 8:00
[No.811 手放す習慣を] 2024/11/29 8:00
[No.812 どこまで打ち合わせ内容を決めるか] 2024/12/2 8:00
[No.813 新しいと思った仕事の進め方] 2024/12/3 8:00
[No.814 魔法の口癖] 2024/12/4 8:00
[No.815 独立したら、是非やってほしいこと] 2024/12/5 8:00
[No.816 ITに強い人ってどんな人] 2024/12/6 8:00
[No.817 スクール・コンサル以外に話せる・聞ける場] 2024/12/9 8:00
[No.818 25:5の法則] 2024/12/10 10:27
[No.819 誰かに盛り上げてもらわなくても] 2024/12/11 8:00
[No.820 経営は想像力] 2024/12/12 8:00
[No.821 発信のオリジナル性] 2024/12/13 8:00
[No.822 推しを間において人間関係を作る] 2024/12/16 8:00
[No.823 キラキラしているだけでは] 2024/12/17 8:00
[No.824 インタビューする・される体験] 2024/12/18 8:00
[No.825 書くための勉強はしたか] 2024/12/19 8:00
[No.826 孤独と裸眼] 2024/12/20 8:00
[No.827 やりたいことの源泉「ディープドライバー」] 2024/12/23 8:00
[No.828 「きれいなだけのもの」は響かなくなる] 2024/12/24 8:00
[No.829 手放したくない仕事] 2024/12/25 8:00
[No.830 資料作成勉強会「一番の上策は、◯を作らないこと」] 2024/12/26 8:00
[No.831 「ご指導ご鞭撻」はもういらない] 2024/12/27 8:00
[No.832 量は質に転化するのか] 2024/12/30 8:00
[No.833 来年以降、ますます必要となること] 2024/12/31 8:00
[No.834 世の中の安定は自分にとって不安定] 2025/1/6 8:00
[No.835 兄、妹の葛藤が本質をついてた] 2025/1/7 8:00
[No.836 体験シェアが良い循環を生み出している] 2025/1/8 8:00
[No.837 退職代行] 2025/1/9 7:45
[No.838 老後の先取りを意識する] 2025/1/10 8:00
[No.839 RPAはいまだ有効] 2025/1/14 8:00
[No.840 無料でさらっと聞かれたら] 2025/1/15 8:00
[No.841 【本日新年会】ひとり仕事の必須スキル、とにかく◯する] 2025/1/16 8:00
[No.842 抱負は宣言することに意味がある] 2025/1/17 8:00
[No.843 業界を盛り上げようとは思っていない] 2025/1/20 8:00
[No.844 偶然を必然にする] 2025/1/21 8:00
[No.845 器用にできてしまうことの弊害] 2025/1/22 8:00
[No.846 考えない・行動しない結果] 2025/1/23 8:00
[No.847 AIを使い続けることによる悪い変化と対策] 2025/1/24 8:00
[No.848 AIを使った資料づくり] 2025/1/27 8:00
[No.849 偏った嗜好は、人を幸せにする] 2025/1/28 8:00
[No.850 本音と建前を分けられない人間] 2025/1/29 8:00
[No.851 意味づけマッチョ] 2025/1/30 8:00
[No.852 プロフィール写真を一新する意味] 2025/1/31 8:00
[No.853 習慣を変えただけで睡眠の質が上がった話] 2025/2/3 8:00
[No.854 オンラインサロンではなくコミュニティにした理由] 2025/2/4 8:00
[No.855 TKCの研修講師をして聞いた話] 2025/2/5 8:00
[No.856 確定申告やらない税理士がいてもいい] 2025/2/6 8:00
[No.857 試行錯誤のブランドブック作成] 2025/2/7 8:00
[No.858 WordPressでHPを作るのは] 2025/2/10 8:00
[No.859 過度に自分をストーリー化しない大切さ] 2025/2/12 8:00
[No.860 お客様との距離] 2025/2/13 8:00
[No.861 お偉い先生ではなく身近な人から得られるもの] 2025/2/14 8:00
[No.862 即レスが求められない世界をもつ] 2025/2/17 8:00
[No.863 苦労の多い引き継ぎで感じたこと] 2025/2/18 8:00
[No.864 できないことは正直に言う] 2025/2/19 8:00
[No.865 夕方にゆるまる時間を持てるか] 2025/2/20 8:00
[No.866 タスク管理と仏教を同時に学ぶ] 2025/2/21 8:00
[No.867 タスク管理をNotionにまとめた話] 2025/2/25 8:00
[No.868 世の中には足りないものがたくさんある] 2025/2/26 8:00
[No.869 「どうせAIに飲み込まれる」への考え方] 2025/2/27 8:00
[No.870 リスペクトのない人に注意] 2025/2/28 8:00
[No.871 安すぎる] 2025/3/3 8:00
[No.872 いいかげんな人ほど人生が楽] 2025/3/4 8:00
[No.873 綱紀観察事例がえぐい] 2025/3/5 8:00
[No.874 照れるけど、褒め合おう] 2025/3/6 8:00
[No.875 仕事したい人がいる場所で発信する] 2025/3/7 8:00
[No.876 構造化スキルは一生モノ] 2025/3/10 8:00
[No.877 「書く」仕事を継続的に行うには] 2025/3/11 8:00
[No.878 学び方は自由] 2025/3/12 8:00
[No.879 高いか安いかに絶対的な基準はない] 2025/3/13 8:00
[No.880 よくできたExcel会計ソフト] 2025/3/14 8:00
[No.881 AIに全部課金しても] 2025/3/17 8:00
[No.882 身近な人がネックになっているかも] 2025/3/18 8:00
[No.883 やめる勇気] 2025/3/19 8:00
[No.884 発信を見るのは内輪仲間か・将来のお客様か] 2025/3/21 8:00
[No.885 人生の経営戦略について思うこと] 2025/3/24 8:00
[No.886 見せかけの楽しさでは] 2025/3/25 8:00
[No.887 年収1000万円で満足するか] 2025/3/26 8:00
[No.888 営業を意識しないで語れる場所を作る] 2025/3/27 8:00
[No.889 最短で学ぶには] 2025/3/28 8:00
[No.890 かっこつけない] 2025/3/31 8:49
[No.891 強みは相対的なもの] 2025/4/1 8:00
[No.892 精神的に強くないと独立できない?] 2025/4/2 8:00
[No.893 「自分の姿」を定期的に確認する] 2025/4/3 8:00
[No.894 コロナの期間、何をしていたか] 2025/4/4 8:00
[No.895 業務量で値付けしない] 2025/4/7 8:00
[No.896 人に仕事をつける] 2025/4/8 8:00
[No.897 AIと執筆] 2025/4/9 8:00
[No.898 最低生活費] 2025/4/10 8:00
[No.899 道具にこだわる] 2025/4/11 8:00
[No.900 ひとりと組織のいいとこどり] 2025/4/14 8:00
[No.901 ひとり仕事の守り(メンテナンス)] 2025/4/15 8:00
[No.902 好きと衝動は違うかも] 2025/4/16 8:00
[No.903 地位とか、ないから] 2025/4/17 8:00
[No.904 どうやって、コンスタントに自分が望む仕事の依頼をいただくか] 2025/4/18 9:12
[No.905 「◯やってみようかと思います」でやってる人、少ない] 2025/4/21 8:00
[No.906 「余暇」] 2025/4/22 8:00
[No.907 勝手に入ってくる音・匂いからを守る] 2025/4/23 8:00
[No.908 AIがアシストする旅] 2025/4/24 8:00
[No.909 「みんなと同じ」] 2025/4/25 8:00
[No.910 未経験のことでも挑戦するべき理由] 2025/4/28 8:00
[No.911 中年こそ、プライドを捨てる] 2025/4/30 8:00
[No.912 独立後にとった資格] 2025/5/1 8:00
[No.913 言い切ったほうが稼げるけど] 2025/5/2 8:00
[No.914 AIコンテンツとの違いを出すには] 2025/5/7 8:00
[No.915 独立してからも不自由な人の特徴] 2025/5/8 8:00
[No.916 初めてのことはとことんハードルを下げる] 2025/5/9 8:00
[No.917 なんのための発信なのか] 2025/5/12 8:00
[No.918 【読者感想】独立後の試行錯誤] 2025/5/13 8:00
[No.919 専門家に求められるものが変わってきている] 2025/5/14 8:00
[No.920 中年危機] 2025/5/15 8:13
[No.921 高齢税理士にキレた話] 2025/5/16 8:00
[No.922 きれいなだけのものは響かない] 2025/5/19 8:00
[No.923 「紹介はなぜ難しいのか」] 2025/5/20 8:00
[No.924 noteを始めて気づいたこと] 2025/5/21 8:00
[No.925 わかった気になる] 2025/5/22 8:00
[No.926 知的◯生産] 2025/5/23 8:00
[No.927 発信のネタ集めに大事な「循環」] 2025/5/26 8:00
[No.928 ミニマリストって言ってたときもあったけど] 2025/5/27 8:00
[No.929 人間臭さの価値] 2025/5/28 8:00
[No.930 ご縁は大切にしている] 2025/5/29 8:00
[No.931 週に何日仕事しない日を作れるか] 2025/5/30 8:00
[No.932 努力] 2025/6/2 8:00
[No.933 研修講師はなぜ難しいのか] 2025/6/3 8:00
[No.934 体調崩すのは最後のサイン] 2025/6/4 8:00
[No.935 新しい仕事] 2025/6/5 8:00
[No.936 ふつうの暮らしを美学する] 2025/6/6 8:00
[No.937 トラブルに対応できる余裕] 2025/6/9 8:00
[No.938 選択肢が少ないのは悪いことじゃない] 2025/6/10 8:00
[No.939 「拡大思考ではない」] 2025/6/11 8:00
[No.940 荷物はなるべく少なめに」] 2025/6/12 8:00
[No.941 普段接していないものに接してみる] 2025/6/13 8:00
[No.942 この世で一番醜い感情は◯◯心] 2025/6/16 8:00
[No.943 もしかしたらこれで最後かもしれない] 2025/6/17 8:00
[No.944 宣伝や紹介を頼まれたら] 2025/6/18 8:00
[No.945 旅先でもルーティーンは守る] 2025/6/19 8:00
[No.946 AI使うのは、自分に、他人に、優しくするため] 2025/6/20 8:00
[No.947 ひとりぼっちだけど、孤独じゃない] 2025/6/23 8:00
[No.948 総会に行ってみて] 2025/6/24 8:30
[No.949 今私が1から独立するなら] 2025/6/25 8:00
[No.950 女性活躍とか言われると] 2025/6/26 8:02
[No.951 動画撮影スキルのススメ] 2025/6/27 8:03
[No.952 AI格差] 2025/6/30 8:00
[No.953 他の講師と違うことをする] 2025/7/1 8:00
[No.954 なぜクラウド会計メインにしたのか] 2025/7/2 8:00
[No.955 家賃100万円、マクドナルドで5,000円] 2025/7/3 8:00
[No.956 お客様が大きくなってきたら] 2025/7/4 8:00
[No.957 人生改善運動] 2025/7/7 8:00
[No.958 「ご挨拶」に対応するか] 2025/7/8 8:00
[No.959 雑な依頼にどう対応するか] 2025/7/9 8:00
[No.960 「お母さんはフリーダム」] 2025/7/10 8:00
[No.961 AIが担うのは仕事ではなく◯◯] 2025/7/11 8:00
[No.962 税理士試験をネタにしない理由] 2025/7/14 8:00
[No.963 業務提携] 2025/7/15 8:00
[No.964 わからないから書く] 2025/7/16 8:00
[No.965 尖るために、捨てる] 2025/7/17 8:00
[No.966 Q&A集を活用できない原因] 2025/7/18 8:00
[No.967 現在のSNSとの付き合い方] 2025/7/22 8:00
[No.968 生涯現役] 2025/7/23 8:00
[No.969 セミナーやコンサル受けてもなぜ人生変わらないのか] 2025/7/24 8:02
[No.970 AIへの過剰な期待への冷水] 2025/7/25 8:00
[No.971 無条件に生きていたい] 2025/7/28 8:00
[No.972 トラブルが起こったときの考え方] 2025/7/29 8:00
[No.973 プロンプトを見れば、その人がわかる] 2025/7/30 8:00
[No.974 旅を増やすことでトラブル対応力も身につく] 2025/7/31 8:00
[No.975 私の生成AI活用はかなり限定されている] 2025/8/1 8:00
[No.976 攻めの休養] 2025/8/4 8:00
[No.977 「普通」が売りになる] 2025/8/5 8:00
[No.978 目指す人はいていいけど、全肯定する必要はない] 2025/8/6 8:00
[No.979 音声の広告はなかなか辛い] 2025/8/7 8:00
[No.980 知らなかった教育現場のアップデート] 2025/8/8 8:00
[No.981 きれいな文章・資料は当たり前] 2025/8/12 8:00
[No.982 お客様によって違う自分は普通] 2025/8/18 8:00
[No.983 文学・小説を読む意味] 2025/8/19 8:00
[No.984 毎日のリセット時間] 2025/8/20 8:00
[No.985 ツアーガイドさんとAI] 2025/8/21 8:00
[No.986 ディプサして、発信の成果を確かめる] 2025/8/22 8:00
[No.987 子持ち様] 2025/8/25 8:00
[No.988 「私より詳しい人がいるから」] 2025/8/26 8:00
[No.989 Notion AIで校正] 2025/8/27 8:00
[No.990 仕事する場所を定期的に変える] 2025/8/28 8:00
[No.991 働いてない人、こんなにいる] 2025/8/29 8:00
[No.992 年収の壁をChatGPTでシミュレーション] 2025/9/1 8:00
[No.993 飼いならされた自分を解き放て] 2025/9/2 8:00
[No.994 資本主義に片足いれる生き方] 2025/9/3 8:00
[No.995 コンテンツか、ファンか] 2025/9/4 8:00
[No.996 時間管理はしてないけど、タスク管理はしている] 2025/9/5 8:00
[No.997 体調悪いときにどうしているか] 2025/9/8 8:00
[No.998 独立当初のコミュニケーションスタイル] 2025/9/9 8:00
[No.999 目的もなく話せる人、いる?] 2025/9/10 8:00