生まれて始めて融資を申し込んでみました。

色々と得られた気づき・予想もしていなかったメリットがあったので、

今日はそのことを書いてみます。

経営者にもっと寄り添いたい

今回融資の申込みをしてみた大きな理由は、

経営者にもっと寄り添いたいということでした。

というのも、

お客さまから融資の相談を受けたときに、

用意する資料のサポートはできるものの

「自分が経験していない」

ため、イメージができていなかったんですね。

税理士は、税金の専門家ではあるのですが

経営者をサポートするためにはお金の知識も必要。

自分も経験すれば、

サポートする際により言葉にリアリティをもたせることが

できるんじゃないかと思ったのでした。

 

得られた気づき

今回実際に申込みをしてみて、色んな気付きがありました。

書類を整理しておくことの大切さ

融資を受けるためには、様々な書類が必要です。

必ず求められるものが、過去の申告書です。

これらは一応税理士でもあるので、きちんと保管していたので良かったです(←当たり前)。

あと、直近の6ヶ月分の試算表も必要でした。

これらももちろんリアルタイムで経理はしているので、

すぐに準備できました。

リアルタイムでの経理は、

こういうところでもすごく強いんだな、

とあらためて気づきになりました。

通帳コピー・納税の領収書を求められること

意外と困ったのが、

通帳コピーと納税の領収書です。

というのもわたしは、

法人の銀行口座を開設してから一度もATMに行ったことがなく、

記帳していなかったからです。

(すべてネットで取引)

慌てて記帳したものの直近1ヶ月を除いてすべて合算されてしまいました。

ネットで見ても直近1ヶ月分しか印刷できず。たまにPDF化したほうが良いのかな、とも。

あとは納税の領収書です。

わたしはすべて電子納税(Pay-easy)で行っているので領収書はありません。

そこで、クラウド会計freeeに同期した

Pay-easy支払のときの口座明細を画面で見せてOKがでました(よかった・・)。

電子化を進めていて逆に苦労するとは思ってもいませんでした。

 

個人事業の情報も丸裸にされること

今回税理士業ではなく法人のほうで借入を申し込んだのですが、

申込書類の経歴に税理士と書いたら

個人分の確定申告書も求められました。

更に、個人の通帳も。

あらためて変な入出金がないか事前に確認しました(^_^;)

そのほか

個人事業の顧問件数は何件か、

今回の借入以外に借入はないか、

家族構成はどうなっているか、

などなど色々と丸裸にされました。

「そうか、小さな会社は社長そのものだしな」

とこのときも気づきになりました。

普段の個人としての行いも戒めなければお金を

借りることも難しいのだな、と。

予想もしていなかったメリット

融資には、大きく分けて

  • 運転資金
  • 設備資金

の用途があります。

今回は設備資金ということで申込みました。

当然ながら「何に投資するのか?」という説明が必要です。

そこで、新規事業計画と収支計画を作成しました。

元々の目的はお客さまに寄り添いたい、ということでしたが

「お金が○○円入ったら、これやろう」

と事業計画書と収支計画を作成してどんどんイメージが広がりました。

お金を借りるということは、当然ながら後で返さなければいけません。

そのためか覚悟ができる気がします。

せっかく借りるのだから、上手く回して活用しようという気持ちが大きくなりました。

(そもそもこの目的で借りるのが普通なのでしょうけども)

借金が悪じゃないというのも実体験としてわかりました。

運転資金の範囲内で行う事業と、

レバレッジをかけた資金で行う事業とでは

思い切り感やスピード感が違うかな、と。

 

結局、

希望融資額よりも減額提示されて少ししょんぼりしましたが(^_^;)、

生身の経験ができてとても満足です。

まだ審査が降りてないので、ドキドキしながら待ちます。

 

まとめ

経営者にもっと寄り添いたく、

融資を申し込んでみて得られた気づき・

予想もしていなかったメリット

を書きました。

相談を受けることが多い融資ですが、

自分で体験していないと実感がなかなかわきません。

今回の経験で少しレベルアップできたと考えています。

 

編集後記

Youtubeを見て問い合わせをしてくれる方が増えてきました。

1年近く続けて、良かったと思います。

 

最近のあたらしいこと

日本政策金融公庫へ自転車でGo

« »