カテゴリー:お金の考え方

寄付で世の中にお金を回す お金を自分や家族のためだけでなく、 「感謝」の気持ちを込めて世の中に回していくことを 大切にしています。   そのひとつの方法が、「寄付」です。 日本の場合、文化の違い(すごい雑な説明 […]

日本だけ超デフレ 先日、『世界インフレの謎』という本を読みました。 この本は、コロナ収束が進む中、なぜ世界でインフレが 加速しているのかをとてもわかりやすく考察した本です。   日本でも最近では物価高が問題とさ […]

補助金は積極的に関わっていない 補助金についてはコロナ関係など緊急のものを除き、 お客様には積極的にご案内していません。 基本的にはご自身で判断して、申請していただいています。   こういったものを全面的に否定 […]

これを書いているのが2022年10月。 1ドル=約150円という歴史的な円安を記録しています。 世界情勢も危うく、 物価の高騰も今後予想されます。   そんな時代に、 いち税理士、いち母親が とっている対策を書 […]

ワーケーションの支出は経費にしていない コロナが落ち着きつつある中、 旅をしつつ、そこで仕事もする(いわゆるワーケーション的なこと) ことをしています。   「仕事もしてるってことは旅費も経費になるんじゃ!?」 […]

朝倉祐介さん著の「ゼロからわかるファイナンス思考」 はこれから働く若い人や、 会計は学んできたけどファイナンスはきちんと学んでいない、という ビジネスパーソンにも大変おすすめです。   ゼロからわかるファイナン […]

経済の話は難しい? お金や経済の話は「専門家に任せれば良い」 となりがちです。   でもきっとそれは専門家が難しい用語を使うから。 お金や経済は、もっと簡単に説明できるはず。 ずっとそう考えてきました。 そんな […]

金銭感覚がおかしいと思われている 先日父親に会ったときに、 「金銭感覚がおかしい」 と言われました。 父親から見ると、わたしのお金の使い方は 贅沢のようです。 息子からも 「もう少し節約しないと」 と言われます。 &nb […]

数年前から、FIRE(Financial Independence, retire early。経済的自立、早期リタイア) という言葉が流行っていて本も出ているようですが、 わたしは全く興味がないです。 その理由を書いて […]