企業が扱う数字に関しては、専門用語がたくさんあります。

経理、財務、会計、決算書、簿記・・

この違いだけでも説明するのは困難です。

会社の数字、とりわけ会計の勉強を始めようとすると

「まずは簿記から」

ということになりますが、まずは会計の大枠を理解し、自分は今どこの部分を見ているのかを意識することが大事です。

会計の大枠を俯瞰してみよう

会計の俯瞰図を作ってみました。

まず会社の数字は、大きく分けて「お金」を扱う財務(ファイナンス)と、「利益」を扱う会計(アカウンティング)に分けられます。

  • 財務・・・資金調達・運用、株主価値の増加
  • 会計・・・企業活動の結果の記録・計算・報告

なお、これらの仕事で必要な事務作業のことを経理といいます。

財務と会計は部署で分けられていることも

大きな会社では、財務と会計は部署が分かれているところが多いです。

私の場合、上場会社に勤めていた時は財務部と経理部とで分かれており経理部のほうで会計全般の仕事をしていました。

(本来「経理」は出納部分、つまりお金に関する作業も含まれますが、大きな会社の「経理部」は会計部分を担当する場合が多いです)

会計は目的によって2つに分けられる

俯瞰図で示した通り、会計はその目的によって大きく2つに分けられます。

  • 財務会計・・・外部関係者(債権者、株主、税務署)に報告するための会計
  • 管理会計・・・経営者の意思決定に役立てる会計

一般的な人が思い浮かべる「会計」は、財務会計の方ではないでしょうか。

ちなみに財務会計には、税務署に報告する税金計算も含まれることになります(中小企業は税金計算に合わせて会計処理する部分があるので「税務会計」などとも呼ばれています)。

会計は外部に報告するだけが目的じゃない

先日スポットで相談を受けた1人社長の方は、

「自分はオーナー1人ですし、借金もしていない。税務署のためにこんなに面倒な会計処理をしているのかと思うとなんだかなあ、って思います」

とおっしゃっていました。

会計が「面倒」と思われる理由は外部報告のためだけにやっている、という思いがあるからではないでしょうか。

なので会計の目的のもう1つの部分、意思決定に役立つ会計である管理会計についてそのとき説明しました。

今後の事業展開にあたり、自分の作った数字は自分に対して一番役に立つ情です。

例えば、会計の結果である決算書を分解してプロジェクトごとの採算性を出してみたり。

人を雇ったほうが良いか、サービスの単価をどれくらいにすれば良いか、

銀行から融資を受けるためにはどのポイントに絞ればいいのか。

そういった「戦略的」な数字の使い方も会計は提供してくれることを伝えました。

もちろんそのためにはある程度の会計の知識は必要ですが、一から簿記を学ぶとかではなく、会計の大枠をつかむことが大事だと思っています。

簿記は会計を支える技術

会計を学ぼうとする人が一番最初に目にする言葉が「簿記」ではないでしょうか。

税理士試験も、まずは簿記からじっくり学びます。

簿記は、会計の俯瞰図で見た通り会計の目的を支える技術部分となります。

簿記の技術の最終結果として完成するものが決算書です。(決算書は税法上の用語。金融商品取引法では財務諸表、会社法では計算書類と言います)

決算書はそのまま外部報告に使われたり、一部加工されて経営者の意思決定のために使われます。

簿記の一番小さな単位が「仕訳」です。

仕訳とは、会計上の取引を借方(左)、貸方(右)に分けてそれぞれに勘定科目(現金とか)を定めてふるい分けることを言います。

これがまた細かく、様々なルールが存在します。

会計全般を学ぶ際、この「仕訳」がネックになって嫌になってしまう方も多いのではないでしょうか。

ただこの仕訳は「作る」人、つまり経理担当の人ができれば良い事です。

他の部署で数字を扱う人や、経営者、つまり日常的に数字に触れていない人であれば作る技術ではなく数字を読んだり、生かすことを学んだ方が得策です。

そのためにはまずは会計の全体を俯瞰することが大事だと思っています。

まとめ

経理、財務、会計、決算書、簿記・・・普通に使っていても、実は自分でも完全に理解していない部分もあったので、まとめてみました。

本来会社の数字は、仕訳など枝葉部分を見るのではなく全体を俯瞰しなければ意味がありません。

まずは会計用語の基本を理解し、全体像をイメージすることが大事です。

編集後記

昨日は誕生日プレゼントに家族からお財布をいただきました。

今は長財布流行っているんですかね。自分が20代のときは小さな財布ばかり使っていました。

「財布の価格の200倍が年収」(真偽は不明)などと言われているようですが、本当かどうか・・計算したところ届いていない(多分)ので頑張ります(-_-;)

« »