フリーランスにとってレバレッジが大事である理由
- 2021.06.10
- ソロビジネスハック

フリーランスにとって大事なレバレッジ
独立してからずっとひとり(フリーランス)で仕事をしています。
5年かけて分かったことは、
フリーランスがきちんと稼ぎ、
仕事を楽しく続けるには
「レバレッジ」がとても大事ということです。
その理由を書いてみます。
レバレッジとは
レバレッジは、「てこの原理」と言われているとおり、
より少ない力で、より大きな力を促すことです。
例えばFX(外国為替証拠金取引)は、預けた証拠金の数倍のお金を
運用することができ、レバレッジをかけられる取引の1つです。
仕事も同じで、このレバレッジをかけることができます。
レバレッジのある仕事とは、例えば以下です。
- テクノロジー(インターネットなど)を使って多くの人に知ってもらうこと:ブログ・Youtube・動画販売・電子書籍など
- 複数の意味(お金・スキル・アウトプットなど)を得られる仕事:セミナー、書籍執筆など
- 自分が好きで、お客様に役立てられる仕事
フリーランスにとってレバレッジが大事である理由
時間が限られているから
フリーランスは直接お金に結びつく仕事だけでなく、営業・事務など会社であれば他の人がやってくれていたことすべてをひとりで行わなければなりません。
しかも、せっかく独立したのだから遊ぶ時間だってたくさん欲しいはずです。
結果として、時間は限られています。
そんな状況で、足を使って営業し、きた仕事をただこなすだけではすぐに限界がきます。
そこで、先ほど説明したテクノロジーを活用し、複数の意味を持てる仕事をしていくことが必要になります。
私の例を挙げると、
名刺を配る、紹介を待つなどの人海戦術ではなくレバレッジのきくネット営業、
一つの仕事を複数の仕事に波及させる(例えば、実務で経験したことを書籍・ブログでアウトプットするなど)
といったことをしています。
成長し続けなければいけないから
フリーランスは、自分にダメなところがあっても周りの人が叱ってくれません。
ここが会社員と大きく異なる点です。
あくまで「市場(お客様)からの評価」だけが頼りです。
しかし、お客様が注意してくれることはなく、仕事がなくなって初めて気づく厳しい世界です。
そんな世界に生き続けるためには、自ら意識して成長し続けなければなりません。
だからといって忙しいフリーランスにとってスキルアップの時間を仕事とは別に確保するのは簡単ではありません。
だからこそ、繰り返しにもなりますが「スキルアップできる仕事」をすることが大切になります。
例えばここ最近の私の例で言うと、以下の依頼を断りました。
- 税理士試験の記事監修の仕事
- 車関係の税金の記事監修の仕事
- 経理代行の仕事
いずれも有料の仕事で、やったら収入は増えます。
しかし、「ひとつの意味(お金)しか得られない」ということで断りました。
実際、興味があまりないのでやったとしてもモチベーションが上がらず、
スキルアップにもつながらならいしブランディングにもならなかったでしょう。貴重な時間も失っていたでしょう。
一方、お金がすぐに得られなくても得意なことを活かし、成長でき、ブランディングにもつながる「(好きな分野の)書籍執筆」は受けます。
こういう判断は、収入が不安定な時期は難しい部分もありますが、
訓練を重ねて即断できるようにしておく必要があります。
楽しく仕事を続けるために必要だから
レバレッジが大事である最大の理由は、「楽しく」仕事を続けるために必要だからです。
人は、本能的に「成長できる」環境が楽しいはずです。
そしてその「成長できる」ことは、最終的には自分の「好きな」ことのはずです。
逆に、いくらお金を稼げてもこのモチベーションがなければフリーランス生活は楽しめないと考えています。
ですので、究極的なレバレッジは
「好きな仕事をする」
に尽きると考えています。
もちろん、お客様ありきなのでお客様のニーズと自分の好きなことが
合致することが前提です。
でもそれは本当にやってみなければわからないことなので、
日々小さな挑戦をし、試行錯誤していくことが大事と考えています。
まとめ
フリーランスにとってレバレッジが大事である理由を書きました。
せっかくリスクをとって独立したのだから、
楽しく仕事をしたいですよね。
参考になればと思います。
編集後記
昨日は、最近耳に不調(飛行機に乗ってる感じ)があったので耳鼻科へ。
説明がよくわからなかったのですが、耳の中が狭窄?していたようです。
ただ鼓膜には異常はなかったので安心しました。
鼓膜を振動させ、鼻から蒸気?のようなものを吸い込んで治療しました。(見た目が恥ずかしい)
最近のKindle聴きすぎが原因かもしれません。
最近のあたらしいこと
とある国在住のYoutuberの方から相談
ファイヤーバーグ関内店
Youtube更新情報(毎週水曜日更新)
フリーランスが自宅を事務所にする場合の経費を賃貸・持ち家で説明しました。
見た目もどうにかレバレッジをかけたいです。(無理)
メニュー
メディア
More from my site
-
前の記事
ブランディングについて考える 2021.06.09
-
次の記事
自分も、他人も「褒める」ことを意識すると毎日が楽しくなる 2021.06.14