初心者を脱したい人にお勧めなマンツーマンセミナーのメリット・デメリット
- 2017.10.05
- ソロビジネスハック

今の時代は、スキル×スキル、専門×専門といった形で一つの仕事にこだわらない働き方も珍しくありません。
税理士であれば税理士×行政書士などの資格×資格のタイプの他、税理士×IT、税理士×英語、税理士×めがね(番外編)など。
色んなスキルがあると広く浅くで身につかないのでは?という時代も終わりました。
今や初心者レベルに達するハードルはネットや書籍のおかげによりだいぶ下がっており、色んなスキルを組み合わせて相乗効果を狙うことも可能な時代です。
ただ、ある程度のレベル以上になって他と差をつけるには、ネットや書籍だけでは難しいでしょう。
初心者レベルを脱するための1つの方法として私が考えるのがマンツーマンのセミナーです。
今日は私が今まで受けてきたマンツーマンセミナーと、マンツーマンセミナーのメリット・デメリットを書いてみます。
今まで受けたマンツーマンセミナー
独立してから、下記のマンツーマンセミナーを受けました。
Amazon輸出セミナー
きっかけはネット物販をしているからの問い合わせです。
サラリーマンの副業として、個人事業として始めるのにとても人気なネット物販。
早速書籍やネットで仕組みを学びましたがその後も問い合わせが多く、これはもうちょっと仕組みを本格的に学んだ方が良いかと。
そこで申し込んだのがマンツーマンのAmazon輸出セミナー。
なぜ「輸出」にしたかというと、海外物販を学べば国内物販の仕組みも分かると知ったからです。
3日に分けて、みっちり仕組みを学びました。
そのおかげで実際にAmazon輸出を行なって(文房具など)ネット物販の仕組みの理解が進みました。
こちらの税務記事はそのときの体験が基となっています。
実際に体験したことなので、お客様の対応もしやすくなっています。
Webマーケティングのセミナー
ブログとHP運営を1年半ほど前から始めていますが、SEO対策などをしっかり学びたいと思ってマンツーマンのセミナーを受講しました。
書籍やネットでわかったようなつもりになっていたので実際にプロから自分のサイトのアドバイスをいただけ、その後の行動に繋がっています。
オンラインプログラミングスクール
こちらは現在進行形ですが、「CodeCamp」というマンツーマンのプログラミングスクールを受講しています。
プログラミングスキルは自分の今後したいことに必須だと考えるからです。
↓こんな感じで自分でコードを書き、画面で確認して進める方法です。
分からなくなったり、つまづいたときは講師のマンツーマンレッスンを予約できます。
講師の方はすべて現役のフリーランスの方なので、安心して聞くことができます。
書籍やネットで学ぶよりも早く成長ができます。
ブログセミナー
マンツーマンではありませんが、少人数で受けたのがブログセミナーです。
数人程度のセミナーだったので、実際にブログを開設するところから、投稿する段階までできたのが大きかったです。
受講終了段階で、既に初投稿はできる状態。
ここで「投稿しない」という選択肢はありません。
ブログ開設方法の説明だけ聞いて「じゃあ、明日から始めてくださいね」ではきっと始められなかったでしょう。
マンツーマンセミナーのメリット
マンツーマンセミナーの良い点はたくさんあります。
実践系が多い
大人数のセミナーだと、講師が一人でしゃべって終わってしまうものが多いです。
時間も限られていますし、1人1人に個別対応は難しいでしょう。
一方マンツーマンのセミナーは、先生1人に生徒1人なので時間がたっぷりあり「実際に受講者が手足を動かす」実践系であることが多いです。
特に、私はIT系のセミナーばかり行っているのでそれを実感しています。
大勢で聞いただけでは「よかったです」で終わってしまうことが多いのですが、1対1で実際に手足を動かしてみると良い意味でやっていかざるをえない心境になってきます。
集中できる
先生1人、生徒1人ではサボることはできません。もちろん居眠りも。
始めから終わりまで、適度な集中力を保つことができます。
どんな質問もいくらでもできる
大勢のセミナーだと、
「こんなこと知らないのか、って思われるのが恥ずかしい・・」
などと思って質問できないことがあります(私がまさにそうです)。
マンツーマンセミナーであれば、どんな質問でも恥ずかしからずにいくらでもできます。
成長が早い
上記に挙げたメリットの結果、独学や大勢のセミナーで学ぶよりもずっと成長が早くなります。
デメリット
もちろんマンツーマンセミナーにはデメリットもあります。
金額が高い
マンツーマンセミナーは大勢のセミナーと違って金額がとても高くなります。
先生を独り占めできることを考えたら、当然かもしれませんがお財布には厳しいです。
時間が必要
マンツーマンセミナーを受けるにはお金だけでなく時間も必要です。
丸1日、それを何回かに分けて、というタイプや、1日数時間、数ヶ月の受講期間のタイプのものもあります。
仕事がパンパンの状態ではとても無理でしょう。
まとめ
今まで受けてきたマンツーマンセミナーと、マンツーマンセミナーのメリット・デメリットをまとめました。
大人になってからも成長し続けるために学びは必須。でも時間は限られているので効率的に学びたい。
そんな人にマンツーマンセミナーはとてもお勧めです。
編集後記
昨日はfreee導入コンサルティング。あと少しで運用レベルまで達せそうです。
少しずつお客様と形にしていくのが嬉しいです。
メニュー
メディア
More from my site
-
前の記事
私にとって独立よりも危険な週5日・1日8時間+αの拘束 2017.10.04
-
次の記事
人を非難することは本来とても難しいこと 2017.10.06