大学生にお話をして「こういう大人でいよう」とあらためて思ったこと。
6/212022

大学生3年生の皆さんにざっくばらんに話をした 先日、明治大学商学部3年生の皆さんに ZOOMで講義(内容は、税理士の仕事とか、デジタル資産の税務とか)をさせていただきました。 私が去年書いた『デジタル資産と […]
6/212022
大学生3年生の皆さんにざっくばらんに話をした 先日、明治大学商学部3年生の皆さんに ZOOMで講義(内容は、税理士の仕事とか、デジタル資産の税務とか)をさせていただきました。 私が去年書いた『デジタル資産と […]
6/32022
日本の水際対策の緩和とともに、 海外も外国人受け入れの動きが出てきています。 これから海外に旅行される方も多いでしょう。 そこで、海外に入国するために 必要なワクチンの証明書を 「新型コロナワクチン控除証明 […]
6/22022
「電子」から「デジタル」に 2022年6月1日、 インボイス制度についての電子化に取り組む 「電子インボイス推進協議会」の名称が、 「デジタルインボイス推進協議会」 に変更されました。 電子インボイス推進協議会、会の名称 […]
5/232022
メモ・タスク管理としてNotionを試しに使ってみました。 最初の一歩として、Webページを記録するGoogle Chromeの拡張機能 である「Notion Web Clipper」がおすすめです。 ※ひとまず触ってみ […]
5/182022
「ブランディングをどうすれば良いかわからない」 「自分の強みなんてない」 と言われている方を最近見かけました。 自分の強みを作る究極的な方法として、 セミナー開催がおすすめです。 ※いつかはカメラセミナーもしてみたい 毎 […]
5/122022
独立後仕事でプログラミングを活かしています。 プログラミングを学んでいてよかったなあ、 と思うところがあるので参考にしていただければと思います。 ※プログラミング好きなのは父親譲り 意外とギークだった 父親 […]
5/22022
経理や税務を担当している人は、毎月のルーティーン業務が たくさんあると思います。 それらを少しでも自動化できるだけで、効率化はぐっと進みます。 今回は、RPA(Robotic Process Automation)初心者 […]
3/302022
これまで、長文の執筆(書籍など)を行うときは、 Wordを使ってきました。 ただこのWord、使いづらいんですよね。 余計な機能が多いからか気が散るし、 たまにすごく反応が遅くなるし・・・。 […]
3/282022
毎月1回、オンラインセミナーを行うことが習慣になりました。 ひとり仕事の場合、 申込から受付の業務は プログラムを使って効率化し、 その分セミナーの内容を練ることに集中したいですね。 そこでおすすめなのが、 […]
3/242022
よく、 「高齢者はITが苦手で使いこなせない」 という話を聞きますが、 本当にそうなのかなあ、と 思ったことを書いてみます。 ※高齢者はアナログしか対応できない? 年上の方からIT活用を教えてもらうことが多い なぜ「IT […]