freeeさんのイベントに参加し、お客様にとっての本当の「価値」を考えるきっかけになりました
- 2019.07.08
- 近況・お知らせ

イベントを知ったのが前日・・・無理をいって参加させていただき、感謝です。
目的は、
「自分の中で感じているクラウド会計の価値は、周りとズレていないか」
ということの確認です。
私は普段ひとりで仕事を行うことが多いので、
このようなイベントで他の方がクラウド会計にどのような価値を見出しているのか
を知り、自分がそこまでズレていないかを確認したいと思いました。
参加してみて、ズレていないことに安心したとともに、
より自分の中でクラウド会計の価値を言語化できるようになった気がします。
ここでアウトプットさせていただきます。
(ちなみに私はマルチタスクが超苦手で何かやりながら呟くということができず(そもそもTwitterアプリもスマホに入っておらずハッシュタグも分かっていない)、焦って呟いたとしても「私わ勉強になりますタ」といった誤字脱字だらけの恥ずかしいゴミTweetになる恐れがあったためこのように落ち着いた今、アウトプットさせていただきますm(_ _)m)
いろんな事例が参考になった
同業者で情報交換をすることがあっても、クラウド会計を使っている方は
まだまだ少ないので7人もの人の事例の話を聞くことができてとても参考になりました。
例えばクラウド会計で効率化した後、どのようなことを付加価値として行ったかなど。
「付加価値」という言葉は私の中でははっきりせずモヤモヤしていたので、
具体的な事例を知ることができたのは有益でした。
一番印象に残ったのは石垣島でカフェをやっている税理士さんのお話。
その話を聞いただけで私の頭の中は石垣島の素晴らしい自然と美味しいコーヒーで
いっぱいになってクラウド会計の話が飛んじゃいました・・(マルチタスク無理。)
税理士って、事務所の中でコツコツやっている人だけじゃないんですね。
クラウド会計が変えた働き方も、なんだかワクワクする話で(海で仕事とか)
やはり頭の中が海、砂浜でいっぱいになりました。
会計ソフトはプラットフォーム化しようとしている
最後のトークをしてくれた税理士の方のお話は、ストンと私の中に落ちました。
紙を扱うことを前提とした、従来の会計ソフトの延長線上にクラウド会計を考えると失敗すると。
「データ」中心の考えに移行しなければクラウド会計は活かせないんですよね。
この考え方は、私は元々外資系企業でSAPやOracleなどのERPに触っていたのでわかります。
これらのERPは、入力することが前提ではなくデータを「集約させる」ことが目的です。
(そもそも入力しようとするとものすごい数の項目を入力しなければいけないので非効率的)
いまどきの言葉でいうとプラットフォームでしょうか。
ですので直接入力することはなく、Excelのアドオン機能、他の部門が使っている販売管理システム、ワークフローシステム等からデータを集約させることが基本でした。
そんなERPを見てきたので、会計事務所で人が伝票を見ながら一つ一つ入力しているのを最初見たとき、
「会計ソフトとはこういうものなのか」と驚いた記憶があります。
いまクラウド会計は入力するソフトではなく、データを集約させて様々な用途へ応用できる、プラットフォームへと変化を遂げていると確信しました。
会計だけでなく、スモールビジネスの業務全体の価値連鎖につながるものだと。
これがクラウド会計の大きな価値だと思っています。
お客様にとっての本当の「価値」を考えるきっかけに
今回このイベントに参加してみて、お客様にとっての本当の「価値」を考えるきっかけになりました。
私はクラウド会計専門と名乗っていますが、
お客様の本当の価値を考える上では特に特定のソフトにはこだわっていません。
ソフトはあくまで価値を見出すためのツールです。
ソフトありきではなく、
お客様が感じる価値をどう作っていけばよいのか。
それを常に考えています。
ただ今後の少子高齢化、働く人たちの人口減少を考えると
紙ではなくデータドリブン、そしてリアルタイム共有できるクラウド会計の魅力はやはり大きいです。
今回このイベントに参加して、自分の中でもう一歩踏み込んだ
クラウド会計の価値の言語化ができるようになったことが
大きな成果でした。
まとめ
クラウド会計freeeさんのイベントに参加して得られたものを書きました。
なかなか周りの人との情報交換もする機会がないので参加できてよかったです。
編集後記
土曜日は、マジカチイベントへ参加。
税理士・会計士ってこんな若い人いるんだ!
と新鮮な気持ちになりました。
【お知らせ】セミナーのご案内
8月に2回、セミナーを行います。
ひとつは独立・開業、もうひとつはクラウド会計です。
既に数名応募してくださってとてもありがたいです。
まだ空きはありますので、ご興味あるかたはどうぞ!
【税務メニュー】
・税務顧問・単発決算・申告
・単発税務相談
・単発税務メール相談
【コンサルティングメニュー】
・クラウド会計導入コンサルティング・個別コンサルティング
【動画販売】
・フリービズコンサルティング販売ページ【Youtube始めました(毎週水曜日更新)】
・ひとり女性税理士チャンネル<広告スペース>
More from my site
- 前の記事
子供に「人に迷惑をかけない人になってほしい」とは思わない理由 2019.07.04
- 次の記事
持続可能な経営と、従業員の幸せの両立は可能ー『売上を、減らそう。』はすべての働く人にお勧め 2019.07.09