ひとり仕事の相棒・IT。失敗してもどんどん投資することをお勧めします
- 2021.08.03
- ITに対する考え方

ITはひとり仕事の相棒であり、欠かせないものと思っています。
いままでITにどれだけ助けられたかわかりません。
失敗してもどんどん投資することをお勧めします。
※最近買ったIT・ガジェット(失敗購入含め)
今まで、色んなITに投資
ハード・ソフト問わず今まで色んなITに投資してきました。
パソコンは1,2年で買い換え、
MacだけでなくWindowsも購入していますし、
スマホもiPhone、Android両方を勉強のために購入しています。
最近では、写真・動画を撮影するためのIT(コンデジ、三脚、マイク)も投資しています。(こだわりがないのでそんなに高価なものは買ってないですが)
ソフトの方も、役立つと思ったものは迷わず購入しています。
HPは人とかぶらないようなWordpressの外国製の有料テーマを購入したり、
ネット予約サービス、ネット決済サービスなども役立つと思ったらすぐに購入しています。
失敗は数しれず・・
私自身、ガジェットにそこまで強いというわけではないですし、
失敗したことは数多くあります。
先日も、失敗しました。
コンデジの画面をモニターに映したいと思い、
HDMIケーブルを買ったのです。
「ミニHDMI」というものを見つけて、
「HDMIケーブルには普通と、ミニしかない」
という思い込みで買ったところ・・正しくは「Micro HDMI」ケーブル(ミニより更に小さいもの)を購入すべきだったことに気づき。
こういった「買ったけど使えなかった」事件は多いです・・。
(「いや、ありえないだろ」と思われる方、レベル低くてすみません)
あと最近、ITというかガジェットですが
ミラーレスカメラにはレンズが傷つかないように「レンズフィルター」なるものが必要だったということに
数年経って気づき(付属の蓋がそれと勘違いしていた)大急ぎで購入したり。
こういったITの勘違いも日常茶飯事です。
毎日ITに関しては修行続きです。
金額を決めてしまう・失敗から学ぶ
「どのITに投資すればよいか分からない」
ということであれば、
「リスクを考えずに購入する金額」
をあらかじめ決めてしまうのもあり、と思っています。
私の場合は、「1万円以内」であれば、
多少のリスク・不安があっても購入するようにしています。
間違ったとしてもそれはそれで(上記の失敗のように)勉強代になりますし。
「どうしようかな・・」と迷っている時間のほうがもったいないと思います。
今後さらにデジタル化が進む世の中で、ひとり仕事を行っていくためには、
フットワーク軽くITに投資するスキルが大切と考えています。
まとめ
IT投資に失敗はつきものですが、
どんどん投資して失敗から学ぶことをお勧めします。
編集後記
昨日は、源泉所得税納付手続き、共著の本の校閲を。DX関連の本です。
最近のあたらしいこと
Stand.fmを聞いてみる
メニュー
メディア
More from my site
-
前の記事
毎日の生活が、特別。だから、敢えて特別な日は作らない 2021.08.02
-
次の記事
発信は絶望続きだけど、うまくなるために必要 2021.08.04