紫陽花

今週末同業者の方へのコンサルティングが予定されていて、

あらかじめいただいた質問を見ていたのですが、

そこに

「ブログを続けるコツは?」

というものが含まれていました。

私は開業後、約3年の間、ブログやオフィシャルHPで発信を続けてきましたので、

「なぜ続けられたか?」を自分なりに考えてみました。

数分考え続け・・・たどり着いたのが、

「ブログを書くと決める」⇒「実行するための仕組みを作る」

ということだけでした。

ブログ継続のコツは、書くと「決める」ことから

ブログを継続しているのは、ブログを書くと自分で「決めている」からです。

決めて、実行する。それだけかなあ、と思い。

他人から言われてやっているわけじゃないので、続ける・続けないは自分次第ですし、

もし書くのをやめたとしても

「仕事・家庭が忙しくてブログが書けないのでやめます」

といったことは発信する目的には入っていないので

書きません。(やめるときはひっそりやめます)

ブログを継続できなかった、という人もいると思いますが

それはそれで

その人にとってはブログに価値が見いだせなかったとか、

ブログ以外に価値のあるものが見つかったとか

でブログを書かないと「決めた」だけなので良い・悪いはないと考えています。

私の場合は、

  • 前職からの引き継ぎなし、顧客0からのスタート
  • 対面営業が苦手なのでできそうもない

ということで「Webで発信」すること以外に仕事獲得の選択肢がほぼなかった

から継続できた面もあります。

いずれにしてもブログを継続しようと思ったら、まずは自分でブログを書くと「決める」ことが大事です。

その上で、次に書く「仕組み」を作っていけば良いと思います。

ブログを継続する「仕組み」

ブログを書く!と決めたらそれを継続する仕組みを作りましょう。

私は「意志の強さ・弱さ」といった目に見えないものはあまり信じていません。

おそらくそういったバロメーターがあるとしても各人によってそれほど変わるものだと思っていません。

非科学的な意志の強さを磨くよりも科学的な「仕組み」を作ることのほうが大事です。

目的・ターゲットをはっきりする

あまりガチガチに決めてしまうとかえって続けられなくなりますが、

発信する目的とターゲット(誰に向けてかいているのか)ははっきりしておかないと、後々書くのが辛くなります。

(経験あります)

PV数なども参考値にはなりますが、それが最終目的ではないことを認識する必要があります。

私の場合、平日は毎日当ブログ又はHPで発信していますが

  • 当ブログ・・・私の個人的な考え方・ハック・趣味的なもの
  • HP・・・スモールビジネスを行う人向けに役立つ情報(税金・数字・クラウド会計中心)

と使い分けています。

当ブログは自分の思考の整理、人に知ってもらうことを目的にしていますが、

HPではターゲットであるスモールビジネスを行う人からの仕事を獲得することが目的です。

人によって発信する内容は異なりますし、

継続していくうちに内容も変化していきますが、

「みんなブログやってるから私も始めよう!」

だと継続が後々困難になる可能性が高いので、

最初に最低限

「ターゲット(誰に向けて書いているのか)」「(書く)目的」

を考えてから始めたほうが良いでしょう。

この2つがはっきりすればおのずとネタも決まってくるはずです。

(とはいえ好き勝手書くこともありますが(^_^;))

習慣化する

ブログを3年間書いてみて言えることは、

「余った時間に書く」

は絶対に続かないということです。

最初の書くことを「決める」にも通じますが、

「食事する」「歯を磨く」と同じようなイメージで、

習慣化することが継続の鍵を握っていると思います。

私自身、以前はブログを書く時間がバラバラで

日中忙しいときは夜になってブログを書くことが「義務」のようになってしまっていました。

そんな状態ではあまり良い文章などかけず。

というわけでここ最近は「午前中に書く」と決めています。

午前中にある程度書いてしまえば、夕方はちょと加筆修正するだけでアップできます。

まとめ

ブログを続けるコツは?という質問に対するシンプルな回答として、

ブログを書くと「決める」こと、そしてそれを「習慣化」させていく

ということを書きました。

Webマーケティングの知識もないし、ガンガン営業が苦手な自分ですが

このような方法で3年、生きてこられましたので(「生きる」レベル感は人と異なるかもですが)

参考になれば幸いです。

編集後記

紫陽花がきれいな季節になりました。

家の周りは緑が多く、お花の鑑賞も楽しいです^^

紫陽花

 

最近の新しいこと

以前雑誌記事を書いた出版社から書籍執筆依頼

« »