税理士の主なお客様というと、

  • フリーランス
  • 中小企業の経営者

であることがメジャーです。

私自身も、独立前は個人か、法人どっちメインでいこうか・・というくらいにしか考えていませんでした。

しかし独立して仕事をしている現在、

  • 税理士を目指している方
  • 同じ税理士として活躍されている方

など同業者からも相談を受けています。

サービスの対象を絞らない方が、より緊張感を保ち、新たな発見ができる可能性があります。

同業者にサービスを提供するということ

先日、メールで税務相談を受けました。同業者の方からです。

税金というのは幅広く、得意分野がそれぞれ違います。

例えば私は個人にかかる所得税、法人にかかる法人税をメインにしていますがその中でも非居住者、海外取引、ネットビジネス、仮想通貨を得意にしています。(どれだけ得意なのかは客観的に話からない)

一方相続税などは勉強しただけで実務では経験がありません。

今回は非居住者の税務について相談を受けました。私としてはあくまで基本的な知識を伝えたつもりですが、相談された方から「明確な強みですね」と言われて自分でも新たな発見をすることができました。

同業者にサービス、というと「敵」「ライバル」なのに・・というイメージがつきまといますがそのような考えは独立後なくなりました。むしろ今まで何度も助け合ってきています。

サービスの対象先をしぼらないほうが業務が広がる・スキルの幅が広がる

ここ最近は税理士受験生の方から相談を受けたり、現役税理士の方にセミナーを行う予定だったりでサービスの対象先を絞らない方向にいっています。

そのほうが業務が広がりますし、スキルの幅も広がります。

「同じ勉強をしてきた」人たちとはいえ、その勉強範囲ややってきた経験は異なるはずです。

そこでお互いに持っている強みを分け合うことができれば相乗効果も得られます。

サービスの対象先は絞らない方が、より自由に仕事ができます。

まとめ

税理士さんからの相談を受けていて、まさか自分が同業者にサービスを提供することになるとはなあ・・としみじみ思いました。

これも、独立ならではの自由です。

編集後記

昨日は、執筆、メール相談、法人の給与計算レビューなど。

昨日のブログで「自分に風邪をひくことを禁じた」を書いた直後に喉が痛くなってきました・・

いや、ひいていない。

Today’s New

引っ越し業者を予約

« »