出版は変な記事から。書き続けなければ書けない。
9/62022

6年で5冊出版させていただきました 独立して6年目ですが、 ありがたいことに既に5冊出版させていただきました(他に、共著2冊)。 ※最新は、年末調整の電子化の本 わたしにとって「本を出す」のは 夢のようなお […]
9/62022
6年で5冊出版させていただきました 独立して6年目ですが、 ありがたいことに既に5冊出版させていただきました(他に、共著2冊)。 ※最新は、年末調整の電子化の本 わたしにとって「本を出す」のは 夢のようなお […]
5/252022
ありがたいことに、独立開業以来、本の執筆依頼を受けることが 続いています。 一般的な本の文字数は8万字程度、と言われています。 かなり膨大です。 もちろんわたしは作家ではないので、 普段のお客様対応の仕事も […]
4/142022
去年の今頃、「ひとりで開業する女性税理士の生き残り戦略」というKindle本を 出版しました。 地味な本ですが、地味に売れ続けています(累計で200冊程度)。 Amazon.co.jp: ひとりで開業する女性税理士の生き […]
3/302022
これまで、長文の執筆(書籍など)を行うときは、 Wordを使ってきました。 ただこのWord、使いづらいんですよね。 余計な機能が多いからか気が散るし、 たまにすごく反応が遅くなるし・・・。 […]
12/172021
年末調整の電子化ガイドを執筆しました 日本法令様より依頼を受けて、 『速報!年末調整電子化ガイド』を執筆しました。 約130ページのミニガイドです。 2022年1月21日に発売予定です。 「令和4年分の年末 […]
10/152021
先月は、「書く仕事」が重なりました。 3つの雑誌記事、1つの共著、そして本日冬に発売予定の単著の原稿を提出しました。 税理士業とともに、書く仕事も「生業」と考えており、 時間の余裕を持っていたいです。 書く […]
4/142021
好きなお仕事のひとつに、「本を書く仕事」があります。 印税という報酬だけでなく、 自由度が高い(どこでも仕事できる) 知ってもらえる あらたな仕事につながる めちゃくちゃ勉強になる 知識を整理できる 自信がつく という様 […]
12/212020
独立前は、「書く」仕事をここまでするとは全く思っていませんでした。 いまでも自分は書くことが得意だとは思っていないし、 こうやってブログを書くのも真剣勝負です。 それでも書くことは複数の意味(宣伝、自身の勉強、思考整理等 […]
12/92020
インターネットが普及し、 世の中はテキストだらけになりました。 書店に行けばものすごい数の本が売っていますし、 ネットにも記事が溢れかえっています。 ほんの昔であれば「情報」は閉ざされており、 価値のあるものでしたが年々 […]
11/162020
年末が近づくにつれ、 執筆のご依頼が増えてきました。 私が本や雑誌、Web記事を執筆するときに しないと決めていることを書きたいと思います。 執筆の仕事が気になっている方の参考になれば幸いです。 「いわゆる」「要するに」 […]