仕事柄、税務だけでなく経理のご相談を受けることがあります。

多くの会社の経理の方が、

作業に翻弄され

本来の役割である経営者への価値ある情報提供に

時間を割けないでいるようです。

そんななかDX(デジタルトランスフォーメーション。IT等を活用して生活・ビジネスをより良くすること)という言葉が

最近聞かれます。

DX時代の経理のキーワードは、「データ化」「入力禁止」「共有」

だと考えています。

データ化

まずはデータ前提で考えるということが必要だと思っています。

その手段として、

  • 現金を使わない
  • 紙で受け取らない
  • データ化できるサービスを使う

ということが考えられます。

2つ目と関連しますが、

紙で受け取ってそれをスキャンする、

ということも本質から外れていると感じます。

データはデータのまま受け取り、それを活かすことを

原則とすると、一気に効率化が進みます。

入力禁止

1つ目と関連しますが、手で何かを入力することは極力禁止することが大事と考えています。

どうにかデータ化できないか、ということを考えれば、

入力禁止に行き着きます。

例えば、クラウド会計ソフトは

「データを活かす」

ことが前提なので、入力は極力避けなければなりません

(決算整理などどうしようもないものもありますが、極力csvアップロード等で行う)。

そういった思考がないと、

せっかくデータがあるのに手入力をして

今までと同じ時間がかかり、

かつ入力ミスが起きやすくなります。

高速で、正確に入力できるベテランの経理や会計事務所の方に頼るよりは、

データを生かして自社で経理のノウハウを蓄積したほうが良いでしょう。

もちろん、データ化するためには

データを加工をするスキル(例えば、PDFをデータ化する、Excelの関数を駆使するなど)

が必要です。

システムがデータ化を阻むときに、していること3つ

共有

DX時代には、データは「分断」されてはいけないと思っています。

データは即共有が原則かなと。

そう考えると、

どこかから資料を預かって

それを見ながら人の手を介して入力、

ということは原則禁止となります。

データ化を極力行い、

それはクラウド上で即共有にすることが基本です。

例えばクラウド会計ソフトでは、

請求書や経費等について、

関係者間で即共有されます。

別部署が資料を作って、それを経理にわたして、ソフトに手で入力

のような「分断」は行われません。

業務の大きな阻害になっているのがこの「分断」だと考えています。

給与など別ソフトから入手する情報についても、

やろうと思えばcsv等でデータ化し、クラウド共有、会計ソフトにアップロードができるはずです。

この「データは即共有することが当たり前」という概念は、

DX時代の経理に必須の考え方だと思っています。

 

まとめ

DX時代の経理のキーワード「データ化」「入力禁止」「共有」

について書きました。

 

編集後記

昨日は、経理コンサルティングを行っている会社とZOOMミーティング。

情報共有ができてよかったです。

 

最近のあたらしいこと

水耕栽培セットを自分で作る

(ジャム瓶とスポンジ、プラスチックのノートの表紙で作ってみたけどこの方法で合ってるのか・・)

« »