クラウド会計のfreeeはAPI(Application Programming Interface)機能により、

様々なソフトと連携をしています。

その一つがGoogleのスプレッドシートです。

スプレッドシートと連携することにより、

freeeに直接つながりインポート・エクスポートなどの作業を簡略化することができます。

以前、freeeのデータをスプレッドシートにエクスポートしてみました。

freee API利用によるスプレッドシートとの連携を試して感じた効率化の今後

今回は、freeeが予め用意しているテンプレートのスプレッドシートを使って、

freeeに直接取引登録をしてみました。

GAS(Google Apps Script)を書く必要がないので

最初の一歩にお勧めです。

手順をまとめました。

テンプレートのスプレッドシートを入手する

以下のページより、テンプレートのスプレッドシートがありますので、

入手します。(ページ一番下)

【freee API】GASを用いてGoogleスプレッドシートと連携する – freee ヘルプセンター

ファイルは閲覧用なので、コピーしてGoogleDriveに保存します。

アプリを追加する

スプレッドシートを利用するには、あらかじめfreee APIへアプリを追加しておく必要があります。

以下のページにアクセスし、

freee アプリストア | freee株式会社

右上の「アプリ管理」メニューをクリックします。

(freeeアカウントにログインしている必要があります)

 

右上の新規追加ボタンを押します。

アプリ名、概要を入力して作成ボタンを押します。

コールバックURLを入力する

コールバックURLに、スプレッドシートに記載されているURLを入力します。

Client ID、Client Secretをスプレッドシートに入力する

アプリストアの画面にClient ID、Client Secretが表示されますので、

スプレッドシートの上部の空白に入力します。

<アプリストア>

<スプレッドシート>

freeeメニューの実行をする

スプレッドシートには「freeeメニュー」というものがありますので、

順番に①から行っていきます。

①freeeと連携

まずはGASからfreeeに登録できるよう、認証処理を行う必要があります。

freeeメニューから①freeeと連携を選ぶと、次の画面がでますので「続行」ボタンを押します。

次の画面が出てきますので、詳細⇒「freee取引を送信(安全ではないページ)に移動をクリックします。

次の画面が出てきますので、「許可」ボタンを押します。

スプレッドシートに戻ると、「認証をしてください」という画面が出ているので、

「認証する」をクリックします。

ブラウザに戻ると、Read、Writeへのアクセス権を要求しています

という画面が出るので、「許可する」ボタンを押します。

「認証に成功しました。タブを閉じてください。」という画面が出るので閉じます。

②事業所を選択する

freeeメニューの②の事業所を選択をクリックすると、

事業所を選ぶ画面が出てきますので選びます。

③取引入力シートに項目リストを作成

freeeメニューの③取引入力シートに項目リストを作成をクリックすると、

「取引入力」シートに入力項目が作成されます。

続けて、freeeに登録したい項目を入力していきます。

このシートだと若干入力しづらいので、他にシートを作って参照

するほうが良いでしょう。

④取引を送信する

freeeメニューの取引を送信するをクリックすると、

スクリプトが実行され、スプレッドシートの取引がfreeeに登録されます。

まとめ

freee APIの一歩として、テンプレートのスプレッドシートから直接freeeの取引登録をする

方法を説明しました。

例えば現金決済分やQRコード決済分を毎日連携する、といった方法もいいですね。

freeeに直接入力する、Excelやcsvで作ってインポートすることも可能ですが、

ポチポチ処理が多いので

より短時間で済ませたい方はGoogleスプレッドシートと直接連携する方法がお勧めです。

 

編集後記

昨日は、夫にレンタルスペースの片付けを手伝ってもらいました。

お陰様で本日気持ちよく引き渡しができました。

 

最近のあたらしいこと

『会計士・税理士はこれからどう生きるか』freee

« »