カテゴリー:インプット・勉強法

本当の気づきにつながる本 読書は昔から習慣になっています。 (とはいえ、速読はできず遅読ですが)   これまで読んできた本で、 印象に残った本を思い返してみると、 ひとつ法則が見つかりました。   そ […]

前からちょっと苦手な言葉があります。 それは「自分磨き」です。 今日も看板も見かけて思わず 写真を撮ってしまいました。   なぜ「自分磨き」が苦手か? 強制されている感じが。 「え、ただ生きてるだけじゃダメなん […]

私はいま44歳。税理士資格を取ったのは大体8年くらい前で、 6年前に独立しました。 たまに、 「税理士以外の資格は取らないんですか?」 と聞かれるのですが 今のところは考えていないです。 (実際、独立後にとった資格は全然 […]

すぐ役立たない本も読んでます 仕事をしていく上で、読書は本当に大切と感じています。   ただ、 ビジネス書や自己啓発本以外の、 哲学や歴史といった 「すぐ役立たない本」も 積極的に読むようにしています。 &nb […]

「大人の学び直し」 最近、 「大人の学び直し」 「リスキリング」 という言葉を聞きます。 ニュアンス的には、 人生100年時代、 仕事を失わないために、 スキルアップのために、 大人が学び直しをするということのようです。 […]

読書は小さい頃から習慣化しています。 (読むのが遅く、いうても数日に1冊程度なのですが・・。)   小さい頃はそこまでメリットを感じていなかったのですが、 社会人になって、そして独立してから読書の習慣があって […]