これから会計・税務のプロフェッショナルになろうとしている方は、会計事務所など外部のサービス機関だけでなく企業内の経理での実務経験も複数社積むことをお勧めします。

企業内の経理職は、外部から行うサービスと違って様々なビジネスモデルを身近で学ぶことができるからです。

様々な会社のビジネスモデルを学ぶことができる

経理職は、上手く転職をしていけば様々な業種の会社で幅広くビジネスモデルを学ぶことができます。

私の場合は、税理士になる前に次のような会社で経理を経験しました。(売上規模も従業員数もまちまちです)

  • ISOの認証サービス
  • 半導体製造装置の卸売・アフターサービス
  • 医療機器メーカー
  • IT(ERPシステム)導入コンサルティング
  • 調味料メーカー

これらの企業内部での経験は、現在税理士業務を行うにあたり非常に役に立っています。

小さな会社では経営を身近に感じられる

上場会社の経理となると、普段経営者と接する時間は短いですが、小さな会社であれば経営者と接する時間が長くなります。

経営会議に出席して、会社の経理を担っているものとして発言を求められることもあります。

一緒に資金繰りが厳しい時に銀行をあちこち回ることも。

小さな会社の場合は、自ずと業務範囲も広くなりさらに責任も重くなります。

大変ではありますが、こういった経験を積んでおくと後々自分がアドバイザリー業務を行う時に経営者の気持ちが少しでも分かるようになります。

会計事務所で働いたこともあるのですが、記帳代行(伝票が送られてきて、それを入力する業務)をしていても、なかなかこういった臨場感を得ることはできません。

どこの会社でも必要とされる

経理職の良いところは、小さな会社から大きな会社まで、どこでも必要とされる点です。

(社長が経理まで全て行なっている会社もありますが)

もちろんその会社によって業務フローも異なるので慣れるまでは大変ですが、経理の基本的なフローはどこも同じなので応用を効かせることも可能です。

一般の会社の経験でも基本的な税務会計業務は身につけられる

税理士登録には税務会計業務の経験が必要になります。

私の場合は一般事業会社の経験を基に申請し、無事認められました。

税理士登録は一般企業の実務経験でも可能。「職務概要説明書」「組織図」が追加で必要

そのため独特な税務会計業務(源泉徴収事務、法定調書、給与計算、社会保険関連、商事法務、、など)ができるか不安でした。

ただ、会計事務所ほどではありませんが、一般の事業会社でもこういった業務を経験することができます

会計事務所は会計事務所の経験がないと入りづらいことも多いのですが、独立して学んでいくことも不可能ではありません。

(実際、私も独立してからかなりのことを学びました)

もちろん会計事務所での経験はあるに越したことはありませんが、それほどこだわる必要もないと思っています。

まとめ

これから税務・会計のプロフェッショナルを目指す人にとって企業内の経理をお勧めできる理由をまとめました。

経理は「つまらなそう」「難しそう」と敬遠されることも多いですが、その業界に通じていなくてもどこでも必要とされる職種ってそれほどありません。とてもお得な職種だと思っています。

編集後記

先週の金曜日は家族・義母とで改めて息子の誕生祝いをしに横浜・中華街へ。

久しぶりに老舗の聘珍楼へ行きました。

お値段は張りますが味も雰囲気も上品で幸せな時間を過ごせました。

(看板は撮ったのに何故か料理写真を忘れるという・・)

« »