オンラインセミナーの受付はGoogle Form。GAS(Google Apps Script)を活用して自動返信する方法
3/282022

毎月1回、オンラインセミナーを行うことが習慣になりました。 ひとり仕事の場合、 申込から受付の業務は プログラムを使って効率化し、 その分セミナーの内容を練ることに集中したいですね。 そこでおすすめなのが、 […]
3/282022
毎月1回、オンラインセミナーを行うことが習慣になりました。 ひとり仕事の場合、 申込から受付の業務は プログラムを使って効率化し、 その分セミナーの内容を練ることに集中したいですね。 そこでおすすめなのが、 […]
3/252022
数ヶ月前に、 仮想通貨取引所であるbitFlyerが運営する 「bitFlyerクレカ」を作りました。 その特徴や注意点、オススメできる点を 解説します。 *2022年3月25日現在の情報です。 クレカを使うとビットコイ […]
3/242022
よく、 「高齢者はITが苦手で使いこなせない」 という話を聞きますが、 本当にそうなのかなあ、と 思ったことを書いてみます。 ※高齢者はアナログしか対応できない? 年上の方からIT活用を教えてもらうことが多い なぜ「IT […]
3/232022
普段、テレビをほとんど見ないのですが たまたまBS放送でNHKを見ていて テレビの完成度の高さをあらためて見直しました。 番組にもよるんだな〜と。特に、NHKは勉強になる放送が多いです。 完全に食わず嫌いでした。 &nb […]
3/222022
世の中便利なタスク管理ツールが溢れています。 その中でもここ最近使って良かったのが、 Microsoftの「To Do」です。 ひとりで仕事していて、 最低限かつシンプルなタスク管理ツール が欲しい、でもE […]
3/182022
電子帳簿保存法をはじめ、 最近は会社内のあらゆる手続の電子化が注目されています。 電子化はそれ自体を目的にするのではなく、 業務全体の効率化を考えた方が良いと思っています。 完全電子化を一番に勧めなかった理 […]
3/172022
「大人は守ってくれない」という言葉 テレビは普段見ないのですが、 たまたまBSのNHKで面白いテレビがやっていたので 見ました。 それは、日本の高校生が 二酸化炭素排出量の抑制を訴えるべく、 各国のイベントに参加したり、 […]
3/152022
1月〜3月にかけて、 セミナーを5回(外部依頼3回、自主開催2回) 行いました。 セミナーにつきものが、 資料作成ですね。 作成する上で気をつけている点を 書きます。 ※なるべくシンプルに ストーリーを決め […]
3/142022
いつも聞いているラジオのパーソナリティーさんが、 「最近の人は、待てない人が多い」 と言っていました。 確かに。と思ったんですよね。 正解をすぐに知らないと気が済まない。 チャットの返信がすぐに来ないと落ち […]
3/122022
フリーランスは後ろ盾がいないため、 すべて自己責任。 そのため、仕事のリスクを常に考える必要があります。 ただ、そのリスクも 回避できるものもあれば、 どうやっても回避できない ものがあると考えています。 […]